この前の仕事終了後残業二時間をあててハラスメントとコンプライアンスについての教育が実施されました。

職場で起きた過去の事例を取り上げるなどして教育を進められたのですが、内容を聞いていて愕然としました。
その程度のことをハラスメントとして取り上げるか今までの職場だったら絶対考えられない内容です。

内容を全てあげるわけにはいかないので一部だけですが、
・職場でみんなの前で怒鳴る
・質問したら「こんなのも知らないのか」と怒られる
・30分を越える長時間の説教
これらなどを聞いたときこの程度で、パワハラになるのは都市伝説の類いだと思っていた自分にとってある種のカルチャーショックでした。

今の時代ハラスメントに敏感なので、何がハラスメントなのか調べました。
そしたら半分くらい見に覚えがあることばかり、またまた驚いてしまいました。

ハラスメントだらけのなかにいた自分にとって、
何が問題かといえば自分自身、それらがハラスメント行為になる認識がないことです。
あと5年、10年したら自分はハラスメント野郎になるかもしれないです。