暑くなってきましたね。
夏になると必需品。
お扇子。
ハンディファンを使ってた時もあったけど
荷物になるのと、断捨離をしていて、
充電式のハンディファンて、
どうやって処分するの?と考えると
面倒になって、やっぱりお扇子!
となったのでした。
さて、私の持っている扇子は
15年くらい前に購入。
さすがに、端がよれてきたので
新しく買い替えることに。
購入したのは、前回と同じく
宮脇賣扇庵
上の唐辛子柄が以前の物、
そして、今回購入したのが、下のトンボ柄。
唐辛子柄がとても気に入っていたので、
同じ物が欲しかったけれど、残念ながら
今は作りが無いそうで。
迷っていたら、スタッフの方が
トンボ柄を勧めてくれました。
「トンボは、勝ちに行く!という意味が
あって、とても縁起が良いんですよ。
トンボって、前にしか飛ばないから、
そう言われてるんです。」
唐辛子柄もそうだったのですが、
表裏で色が違います。
「勝ちに行く!」
その一言で決めました
スタッフの方は、それだけでなく
扇子の開き方、扇ぎ方まで
教えて下さいました。
それに、扇子を入れておく袋も、
サイズから色合わせ、入れ方までアドバイスしてもらい、
合わせて購入。
「因みに、唐辛子柄は、
奥さんが旦那さんにプレゼントして
持たせることが多いんですよ。
ほら、唐辛子って虫除けになるでしょ。
『悪い虫が付かないように』って」
知らなかったー
そんなジンクスも面白い。
それにしても、
スタッフの方の知識の深さに感動。
今まで百貨店に、
何度か扇子を見に行った事がありますが、
ここまで的確にアドバイスして
もらえたことはありませんでした。
さすが、京都の老舗
私より少しお姉さんのお年頃の
スタッフさんでしたが、
その方のキャリアを感じた一瞬。
良い買い物をしました。
歌川国芳の金魚、可愛い!
これも大人の女性って感じで粋!