スペースカインズライヴ31〜ザ☆カインズゴールデン劇場〜
お越しくださいまいて
ありがとうございました!

{29E0CDC1-48EB-4409-8ED1-AD1BB4958E19}



31回目にふさわしい、
テーマ性がありつつもバラエティに富んだ選曲となり、
プレイヤーとしましても、
非常に有意義な演奏をすることが出来ました。

{8A6061F8-5313-4866-9ED8-1FE1A724CADE}



・映画の曲
ロッキーのテーマを演奏するって、あるんですね(^^)
って言うか、出来るもんですね。
単純に曲がかっこいい。滾ります!

そして私が歌いました007サンダーボール作戦の「Thunderball」
なにせ曲が良い!
しかしながら、日本語じゃない歌は難しいですね。
最近の自分への課題として外国の歌をいろいろ歌っていますが
少しずつ、道が開けそうです(^o^)

そういえば、前々作の「ロシアより愛をこめて」
って水木一郎先生、唄ってましたね。



・江戸プロフェッショナル必殺商売人
とにかく必殺商売人の音楽は素晴らしい。
平尾先生のマカロニウエスタンとは一線を画し、
森田公一さんの音楽は
歌謡曲にもあるように疾走感や軽快さ
そしメロディアスで綺麗なバラード
どれをとっても絵になります。
今回商売人をここまでガッツリやれて
非常に価値のある経験でもあり、
また新たな音楽観を学べました。


・水戸黄門特集
{9AC5BC03-2EC6-4235-AFB6-218C692D6E78}

作曲家木下忠司先生100歳をお祝いして
先生の代表作「水戸黄門」をこれでもかと演奏。
私自身、水戸黄門はボケ~っと見ていた人ですが、
音楽は何となく分かるもので、
改めてしっかり聞きましたが、
感覚的なリズムやメロディが多いにもかかわらず、
キャッチーなんですね。
ただ、演奏は緊張しました^^;


・バック・トゥ・ザ・1971
ま、生まれてませんが(^_^;)
音楽は全部知っているので、
前半のような緊張はなく、非常に伸び伸びと楽しみました。

スペクトルマン、シルバー仮面、ミラーマン、
マジかっこいい!
天才バカボンは地味に歌声分けが多く、大変でした。


今回、コーラスガールズが平山さん以外、みなさんお初でしたが、
ワンツーアタックの小林都さん
ふしぎなメルモの上田芽衣さん
ミスター・アンデルセンの中川琴葉さん
それぞれのソロ曲も
凄く雰囲気作りも良く、素敵でした。

{BB0D069F-D001-4B23-B15D-6A55BEB58B1A}



・アンコール
6月5日に逝去されました小森昭宏先生
その代表曲であります「勇者ライディーン」を
演奏し、歌わせていただきました。
流石に込み上げてくるものありまして、
思わず喉つまるところありましたが
精一杯歌わせていただきました。

前回、先生の前でライディーンを歌うことが出来、
先生からお褒めの言葉をいただけた事は
一生の誇りです。




という事で、盛り沢山なカインズライヴ。

{9E862FC5-2574-4F0C-86D7-157C44A9A3F5}


何だかんだ言って
ミラーマンや帰ってきたウルトラマンと、
本家には決して引けをとらないアレンジと演奏や、
とにかく10日はイベントが多かった中
カインズライヴを選び
足を運んでいただけた事を
非常に感謝しております。

これからも満足していただけるよう、
音楽に励んでいきます。
{D65C778D-21E4-4C3C-9732-24D05B8E867A}


ありがとうございました。