『お呪い』


↑コレ、なんと読みますか?

「おのろい?」

あまり『呪い』に『お(御)』は付けないですよね。

一般的には「おまじない」と読むのが正解。

ただ『呪い』と書けば、「のろい」なのか、「まじない」なのか判断つきません。

でも両者は本来同じもののようです。

この辺りの話は前に作った動画で解説しています。


今回うpしたのはコレではなくて、あの有名な呪物『リョウメンスクナ』のお話です。

この名前は怖い話に興味がない人でも聞いたことあるのではないでしょうか?

そう、あの『呪術廻戦』で出てくるアレです。

そういう私は、『呪術廻戦』はアニメで見始めたばかりなので、『呪術廻戦』のリョウメンスクナはあまり詳しくないです。

でも洒落怖の『リョウメンスクナ』は八尺様やコトリバコと並ぶ有名なお話だったりします。


この呪物、勿論人に対しても災いをもたらすのですが、本来の呪いの対象はもっと大きなモノ。


それは日本そのもの。


この『呪い』で起こった出来事とは?


まぁ、ファンタジーと思って

興味ある方はご覧ください。