菅内閣総理大臣記者会見(2011/8/26)

通りすがりに見つけた、僕と大筋同意見のブログ
--------------------------(一部抜粋)
 菅直人の政治を失政というならば。震災直後から政策そっちのけで退陣しろ退陣しろとかまびすしく騒いでかれの足を引っ張った政治屋たちの行為はどうなるのか。野党である自由民主党が政権批判を行うのは百歩くらい譲って許すとしよう(ただし仮に与党に返り咲いたあとに野党から同じことされても文句は言わないように)。だが政権与党である民主党内部からの「菅降ろし」があるというのはどういうことだ。ふざけるな,と声を大にして言いたい。何が「がんばろう日本」だ。被災地そっちのけで政争に励んでいるお前らが,何を偉そうに復興を語る。

 菅直人はよくやっていたと思う。少なくとも,安倍晋三,鳩山由紀夫と,面倒なことがあるとすぐに政権を投げ出すダメ首相を見ていると,党内からも散々突き上げられながら,それでもなお辞任をせずに自分の意志を貫こうとし,結果として震災からおよそ半年ものあいだ政治空白を作らなかったかれは,かなり立派な宰相であるように思える。しかも,最後には自分の辞任をエサにしていくつもの重要な法案を成立させていった。その施策の是非はともあれ,今回の震災への対応で示されたかれの政治家としてのタフさ,しぶとさには正直吃驚した。
--------------------------(抜粋ここまで)
全文:[独り言]菅直人首相の退陣によせて
言えなかったけど、このブログ見て同じ気持ちの方がいると思い安心しました。


さて、

「総理でいる事が、最高権力を行使できる立場が大好きで総理の椅子にしがみついてきた。」

本当にそう思っている人、どんだけいるのだろう?

少なくとも震災後、浜岡原発停止後は針の筵(むしろ)だった筈。

勿論、周囲の人が漏らす
「根回しが無い」とか
「突然方向性を変える」みたいなところは
多分あったと思う。

でも、総理が今まで言っていた事を翻し、
突然方向を変えざるを得なくなるように仕組んだのは、
正しく判断するに足りる的確な情報を伝えなかった、
総理を支える周りの人々ではなかったのか?

たとえ社長の能力が低かったとしても、愚痴をこぼしているだけで
与えられた仕事しかしない管理職は淘汰されていく。
『この社長大丈夫か?』と思ったら、自分のいる会社を良くする為に
より積極的に提案や活動をしていくのが普通ではないのか?

そんな中で、精神に障害をきたさず通すべき法案をしっかり通すまで
辞めなかった菅総理の姿勢は、後世に名を残すに相応しいものだった
と思う。
正直、自分が同じ立場なら頭がおかしくなっていただろう。


そういえば菅さんは以前、総理を辞めたら四国八十八か所を巡ると
仰っていた。
出来る事なら仕事を中断してでもお伴したい、と本気で考えている。