こんにちは!

【簡単だけれど体にやさしい子どもごはんの提案】

"食べる力を最大限に引き出すトータルサロン"

Atsukoの食育キッチン 離乳食・幼児食教室主宰

食育スペシャリスト

離乳食アドバイザー

幼児食インストラクター やないあつこです。

 

初めまして方はこちらから→プロフィール

 
 
突然ですが、
皆さん自分の時間はどのように作っていますか?

 
というのもあれですが、最近のわたし
本当に時間に追われています
 

まず朝起きてから…
朝ごはんの支度、お弁当の準備、
娘が起きてからのあれこれ対応
息子の離乳食準備&食べさせる
幼稚園へ出発
 
という朝の時間がとにかく分刻み。
 
 
そして夕方も、夕飯の支度からお風呂、寝かしつけまでの時間が怒涛のようにすぎる。
 
 
最近「〇〇時までにこれをやらなくてはいけない」ことが多すぎて、
それに間に合わなさそうにゆるゆるしている娘にやきもきし
急いでー!ムキー」「時間ないよ!」ってばっかり言ってますあせる
 

こんな気持ちのゆとりがない、焦っていることが当たり前になってしまっているから常に気持ちが落ち着かない。
娘にもゆったりとした時間を持ってもらいたいのにできてない!!涙
 
 
って皆さん同じですよね。
世の中のママはみんな同じ状況のはずなので、大変なんです、
なんて言えないのですが…。
 

時間に追われているから、「自分の時間」を作ることに悪銭苦闘しております笑い泣き苦笑


いやいや、
「時間はないんじゃない、作るものでしょ」
「時間がないという人は言い訳」
と言われてしまったら元も子もないのですが。
 

自分の時間のなかで、やろう!と思うこと。
仕事だったりプライベートだったり、いろいろあるわけですが
いかにそれをやる時間を作るか。
 
 
私の場合、自分の時間を作るとしたら
早朝または夜の寝かしつけ後のどちらか。
日中の娘が幼稚園へ行っている3時間ほどは、
家事などであーーーっというまに時間が過ぎてしまい
もうちょっとうまく時間を使えたら、とは思うのですが
今のところ朝の片付け、掃除、夕食の準備などの家事でほぼ終了。
あとはここが唯一6ヶ月の息子とゆっくり触れ合える時間なので息子とお話したりして。
 

早朝にやることをシフトしてみたら、早朝にPC開いて色々やり始めるとなんとなく1日の体の調子が悪い。
やっぱり私は夜だな、と思って寝かしつけ後の9時以降は自分時間として確保しているのですが
自分時間を作ろう!と意気込むがゆえに
夕方から寝かしつけまでが怒涛すぎて、9時の時点ですでに電池切れ。寝かしつけたら私も寝たいモードに…真顔 
やっぱり体は資本だから睡眠は確保したいしね。


皆さんはどのように自分時間を作っていますか??
自分の体調と相談しつつ、うまくバランス取りながら
ママでも自分時間を上手く活用できたらなぁと思いますニコ

 
 
 
 
現在募集中のオンライン講座
6/18(金)10:00-11:00 離乳食フリージング・ストック講座

 

 

 
6/29(火)10:00-11:00 赤ちゃんのお口の育て方講座
 
7/2(金)10:00-11:00 朝食&おやつの作り方、選び方講座
 
 
■お教室情報
Atsukoの食育キッチン 離乳食・幼児食教室

現在都内で離乳食・幼児食や子どもの食育についてのお教室開講中!

無料で離乳食や幼児食に関するお悩み相談も受付中

レッスン詳細、ママが知りたい子どもごはんのお役立ち情報などを

優先的にLINE@で発信しております。質問なども随時こちらから受付中

ぜひ登録してみてください☞

 

 

娘のごはん、子どものごはんレシピはInstagramで更新中

 sally_eat