少し前の話になりますが、こんな素敵な海苔のセレクションをいただきました。

 

 

これは、広島にある海苔の会社、「前田屋」さんからいただいたもの。

なんで海苔?と思うのですが、

こちらの前田屋さん、「献海苔プロジェクト」というものを推進しており

食、ライフスタイル、子育て、といったテーマのブログ記事を取り上げて

暮らしに役立つ情報を提供するという活動をしているらしく乙女のトキメキ

 

たまたま、少し前に自分が書いた子育てに関する記事について取り上げて頂く機会があり

そのお礼としてこんな海苔づくしをいただきました。

  

 

海苔がだーいすきな私、主人、そして娘にとっては本当に嬉しい事ニコ

昔、私は海苔が好きすぎて、いつも海苔の缶を片手に持ってずっと食べていた記憶が…

娘も、食べムラがあって好きだったものが嫌いになったりを繰り返しているにもかかわらず

海苔は初期の頃からずーっと好きニコニコ

 

ということで、娘のごはんにさっそくこの海苔を使わせてもらいました。

 

海苔チーズロール

食パンの上に海苔とチーズをおき、サランラップでくるんで丸く筒状にしたら、

少しなじませてカットするだけ。

お手軽だけど娘が大好きな一品ナイフとフォーク

 

 

別の日も同じように。

ロールにはしなかったけど、イングリッシュマフィンの上に海苔とチーズ、インゲンのマヨネーズ和えをそえて。

緑の野菜、なかなか進まないんですが海苔とチーズのおかげで緩和されたのか、食べてくれました。

 

 

そして頂いた中で個人的にイチオシだったのがこちら

漁師のまかない海苔

見た目はあおさなのですが、あおさではなくれっきとした海苔。

海から摘み取った原草のまま、手でほぐして乾燥させたばらのり。

ミンチ機などにかけていないので原草の破壊が少なく、うま味成分やミネラル、ビタミンなどの流出が抑えられ

海苔本来の風味が出ているとのこと。

 

海苔=平らで薄いものだと思っていたけれど、

原草のままだとこんな形なんだということを初めて知る。

確かにめちゃくちゃおいしいハート

栄養がつまっているのはもちろんのこと、

海苔の風味がすごく強くて、ほんの少しかみごたえもある。

そしてお味噌汁やサラダやなんにでもちょこっとのせられる気軽さ。

 

 

娘には、それを一緒にした卵焼き

 

 

牛乳に混ぜたりも。

 

 

「海の野菜」とも言われる海苔って、

たんぱく質、食物繊維、ビタミン、鉄分、カルシウムといった栄養素がたっぷりで本当に体にいいもの。

髪の毛とかにも良いイメージがある。

これからも多用しよう目

 

自分にとってはちょっと遠い存在だった広島にある会社さんのことも、

こうして繋がることができるというのも今の世の中ならでは。

東京に住んでいると、ものにあふれていて、立ち止まって色々見ることもできなかったりするけれど、

日本全国の各地には、当地のもので本当においしいものや、伝統的なものなどが本当に沢山あるんだなと思うので

こういう機会にそれを知ることができるのはありがたいなと感じますニコニコ

 

前田屋さんのHP→ サイト