【なう】関東→伊勢→伊勢神宮♪2019/04/27 | きらきらを探しに行こう☆

きらきらを探しに行こう☆

「きらきらひかる」ものを探ましょ~♪


「ご訪問」「いいね」をくださる皆様〜ありがとうございます感謝です♪

なお昨日寝ていないため
編集は後日になるもよう(≡人≡;)


なう【4時00分ごろ】月が出ている
トイレ休憩~♪
高速は東名横浜付近の渋滞が酷かったです
(´TωT`)
夜中の1時2時に渋滞って~!
連休に入ったと言うのに
トラックが多く走ってました
ご苦労様ですm(__)m
皆さんのおかげで食べ物など
滞ることなく流通してるのだと
ふと思いました。

お~
日の出に迎えられました~♪
( 〃▽〃)
はじめての
不思議な朝焼けでした
なんと言ったらよいのか
雲が、それなりにあるのですが
山の形状に添ってあるような
雲の形も不思議な形ばかりで
なんといっても空の色が
今までに見たことがない色合いで
黄色まではっきりした色では
ないんですけどバニラ色だと
薄すぎるし
う~ん( ̄~ ̄;)
神々しい神秘的な色合いと
(どんな色やねんて感じですよね)
とにかく不思議な光が空をおおって
(神々の集まる場所は違うな~と
ふと思いました)(゚Д゚ )
【6時ごろ】
まずは
こちらの神社からが順番と聞きまして
「二見興玉神社」(ふたみおきたまじんじゃ)
海沿いにある神社です
とにかくこの日は寒くて風が強かった
(。>д<)

わかります?
この波しぶき(。>д<)
そこじゃないかな(笑)
風が凄くて寒いし
良く写真撮れたと感心
見て下さいよ~!
不思議な雲ばかりでしょ?
私の上空は地形の形に黒雲が
この角度で夫婦岩を参拝できるように
なっているんですが
海と太陽を同時に参拝出来て幸せ♥️
この上の雲です
ココだけ(太陽から)晴れてたのかな?
強い風が雲を蹴散らしてくれてたのかな?
(写真が消えたのでこの写真のみ(。>д<))
・ココは夫婦岩が有名縁結びの神社
・古くから伊勢神宮を参拝する前に身を清め禊(みそ)ぎをする場所らしいです
・カエルの岩があり他にもカエルがたくさんいました。無事かえる・貸したものがかえる・お金がかえる・若かえるのげんかつぎとして親しまれているようです(おかげさまで無事帰れました)
右奥にカエルの水場があり
そこで手を清めます
他の方がしていたのでカエルに水を
かけました(よかったのかな?)
二見興玉神社へお参り
丁度中では朝のお勤め中でした
参拝後神社前に
縄の丸い輪っかが置いてありまして
悪いところ良くなってほしい場所を
縄で擦るといいそうで
おばあちゃんが一生懸命こすってました
(料金掛かります)
奥にも通路があったので歩いて行くと
もう1つ神社がありお参りしました
とにかく風がべらぼうに強くて(。>д<)
歩けないぐらい
(私を帰したくないのかしら笑)
やっとのおもいで戻って
なななんと
はじめての御朱印を頂きました
旅行はまあまあ行ってる口ですが
今までもらった事なし(笑)
HYDEさんが御朱印張を作られたんで
せっかくなんで
今もそんなに興味ないかも( ̄▽ ̄;)
書いて下さった方も
「ココが初めてですか?」と
少しびっくりされていた(笑)
収集苦手なんですよね( ̄▽ ̄;)
適当人間なので(ごめんなさい)
とにかく適当人間なんで
ココで御守りを買いました♪
ただの勘です
大切に身に付けたいと思いました
(無事かえるためかな?笑)
なんか良くわからないんですけど
凄く良かった事だけは確かです(*´▽`)
(おばあちゃんは何を願ったのかな?)





【8時00頃】
伊勢神宮 外宮(げくう)前です。
森の精に守られている感じですよね
常緑樹が多いのか緑が深いですね
なんだろう
音が吸い込まれる感じ?
不思議な空間です。
中に入ると落ち葉を掃いている方々が
結構この音好きです(´▽`*)
和歌山城の時もいらっしゃって
しばらく聞いてました♪
今回1人旅ではないので
ゆっくり聞き惚れて要られなかったんですけど
タイムスリップしたみたいで
(o´艸`o)♪なんかいいですよね♪




大きい立派な木がたくさんあります♪
外宮
一応順番通りまわりました~♪
①表参道火除橋
②正宮(しょうぐう)↑
③多賀宮(たかのみや)
④土宮(つちのみや)
⑤風宮(かぜのみや)


さて
ココで困り事が
お賽銭の事を気にしてなくて
最低でも5箇所をまわり
2人分を用意するのを忘れました
(´ノω;`)
ありったけの小銭で
本当に申し訳ない
次回行く事がありましたら
しっかり用意しますので
どうかお許しください

【10:00頃】
遅い朝食をとりました


【12:00頃】
伊勢神宮 内宮
駐車場がいっぱいのため有料駐車場に2時間500円まあまあ歩きます。

内宮前です
人がいっぱいです

入口で募集しておりましたので
せっかくなので記帳させて頂きました。
結構並んでたんですが前で補助されている方々の着物姿がとても素敵で(///∇///)見惚れてました♪あ~日本人の女性って昔からお洒落なんだな~と感じておりました色といい着物デザインといい♪また着こなされている方々が綺麗に着こなしてらっしゃる本当に素敵でした♪(ガン見笑)
記念に素焼きの勾玉を頂きました
手作りで作られ焼かれたのは間違いなく
とても手間がかかっているお品
本当にありがとうございます

①宇治橋
②五十鈴川御手洗場↑
③正宮
④荒祭宮
⑤風日祈宮

宇治橋が立派な大木で作られたのだろうと
とっても素敵です♪
五十鈴川は、なんて澄んだ清らかな美しい川なんでしょう♪この川を守り続けてくださる地元の方々に敬意を表します。
ここに1箇所お参りせねばなりない場所があったとは
(´TωT`)
いろいろと残した課題が多いので
また参拝にいくやもしれません
ただとっても遠い(。>д<)のが難ですね
(´TωT`)
この時期は混みあっているためか
左側に臨時の御朱印記帳場がありました。
外宮・内宮並んでしまったけど
良かったのかな?
外宮の御朱印は外宮内で頂いたものですが
御朱印になれなくて「いくらかな?」と
悩んで並んでおりましたら右隣の方が
1500円出してるではありませんか
(ん?そんなに高いの~?)
そして私の順番
ちょっと怖そうな方・・・
2千円を渡すと
「はははは~そんなにいらないよ~
もらってもいいけど笑~」
天然炸裂であります( ̄▽ ̄;)
なんか笑ってもらえたから
まっいっか( ̄▽ ̄;)
(多分隣の人は何冊も書いてもらったのかな?)
正宮↑
【この神風の吹く伊勢の国は、すなわち常世(現世以外の世界)からの波が打ち寄せる国である。辺境の<うまし国>。ここにわたしはいたい】
布があるので奥が見えないようになっていたんですが風が強かったなので布が上がって見えました
しかし扉がしまってますから中は見えないのは一緒ですね天皇陛下が参拝の時は開くんでしょうか
嘘に思われるかもしれませんがココの場所で祈った時「みんなのしあわせとせかいのへいわ」と頭に浮かびましたココでは庶民は願ってはいけない場所なので、何かが聞こえたってことなんですかね?私は無で拝んだつもりだったんですが良くわからない出来事で私もびっくりしています。

最後
「また来ますと願った」と
おばあちゃんが
「長生きしなきゃ」と
横でつぶやきました(笑)
そう簡単には連れてこれないのよ~
と心に浮かぶ( ̄▽ ̄;)

私も最後
「ありがとうございました」と
お礼の言葉が自然に出てきました
本当に不思議な場所な気がします

そして参拝も終わり
おかげ横丁に寄る予定でいましたが
入口からたくさんの人でごった返していて
寄る事をあきらめました(´ノω;`)
あ~大好きな赤福を買えなかった
。゚(゚´Д`゚)゚。かなしい




海が見える天然温泉です
誰も居なかったので
勝手に写真を撮らせてもらっちゃいました
( ̄▽ ̄;)ごめんなさい
右側には海が見える
露天風呂もありました~♪
日帰り温泉になります♪


そして早めの夕食
(良く考えたら昼食べてませんでした)
( ̄▽ ̄;)
動く伊勢海老
めっちゃ怖かった
目が黒いしコッチガン見してるし
トラウマ
(動くのムリムリムリムリー!(。>д<))
↑動いていた伊勢海老は
美味しい味噌汁になるのでした~♪
今までで最高の味の海鮮汁でした♪
ヾ(≧∀≦*)ノ〃


写真は暗くてわかりませんが
伊勢湾一望で
たぶん中央の白い建物がサミットした所かな?
この後民宿へ