いつも頑張りがちで、一生懸命なママへ。

 

 

東家未来(みきちゃん)です。

 




「自慢はよくないんじゃないか…」



そう思っていた私に

気付きをくれた娘の言葉をご紹介します。







↓昨日の夜の我が家の会話です




小2娘

「(かぁちゃんに)

 リップ買ってもらったって、

 友だちに自慢しよっと♡」





「なんで自慢したいと思ったの?」

(自慢したがるの、なんかなぁ…(^◇^;))





「え~♡だって

かぁちゃんが世界で一番だーって

自慢したいんだもん♡」





「なにそれ

一番言われて嬉しいやつやん…!」









つまり娘の

「自慢したい気持ち」って



「リップを買ってもらった」

「みんなが持ってない(であろうもの)を

 自分だけが持ってる」

(だからすごいでしょ!)




ではなく




「私って、愛されてるんだー♡」

「私のかぁちゃんって、

 こんなに素敵なんだー♡」

(私かぁちゃんが大好きなんだー♡)




だったんだよねぇ…。


 



(なんか照れるなぁ…)






小2女子のこの言葉

解釈が上と下とで

なんか感じがかわりません?

私はね、変わった。







「自慢するのはよくない」


って、一辺倒にいうのは違うかもなぁー

なんて思ったし





「自慢したい」


のその前の気持ちがどうなのか。


自分の子であれば

そこをくんであげられたらいいなぁー

と思った。

(他人や他人の子は知らんw)









で、そもそも


「自慢するのはよくない」


は、どこからきてるのか。



何でそう思ってるのか、も

自分の中でわかっている必要は

あるかなーと思います。

(振り返ると面白いことに気付くかもしれませんね^ ^)








子(大人もか)によっては



「自慢することで

自分の不安な部分を埋めようとしてる」


こともあります。



その場合

【しないと自分を保てない】

という状態にあったりするので

その場合は、

適切な心のケアが必要かと思います。

(人による)






ただ



「自慢されて、不快に感じる」



という場合は

【不快に感じる自分】の方に

そう思う理由があったりします。




そこも

「なんでそう思うのか」を見ていくと

うっかり気付きがおきたりするので

そこを見てあげましょうね。



(まず自分、です。

やり方がわからない場合や

サポートしてほしい方は

カウンセリングを受けてみてくださいね)









昨日、夫が娘たちとお風呂で



「かぁちゃんの作る、

たまごスープが最高やねん!」



と話してたらしい。




やたら娘から愛をもらう日だなぁ。笑

たぶん、娘が昨日は

そういうモードだったんだろうな。







 
 
今日もあなたが
自分らしく幸せに生きられますように。
 
 

 
=========
 


 
はしぐちのりこさんの
【ココロのありかたトレーニング(ココトレ)】
 
前期、正会員と
4月の単発参加の募集中です✨
 
 
【自分と他人を知り、受け入れ
自分らしく生きていける私】
 
 
【整えていく場】
 
です。
 
 
スタッフとして
また講師としても参加させていただきます。
 
 

▼詳しくはこちらをご覧ください
 
 
 
=========
 
 
 

↓悩みを解消したい、心をスッキリさせたい方


参加費無料 の グループカウンセリング
心屋塾オープンカウンセリング 
image
4/22(木)11:30~13:30 オンライン



2時間で、心屋の「核」体感できる
心屋塾 入門講座
image
4/27(火)11:00~13:00 オンライン
 
 
 
↓カウンセラー活動をより安心して取り組みたい方
 
 
【 無料 】メルマガ・LINE 配信中♪
・最新の講座、イベントの先行受付・おしらせ
・より「自分らしく幸せに生きたい」
 「私が私を幸せに出来るようになりたい」
 そんな方への、気付きに繋がるメッセージ


子育てママが頑張らずに
ふわふわ幸せになるメルマガ



LINE公式アカウント

 



カウンセラーの方
カウンセラーとして起業したい方はこちら

東家未来のカウンセラー起業のつぶやき

https://resast.jp/subscribe/119413/1195345

 
 
▼手作り布ナプキン受注販売
imageimage
 
 
 
 
▼YouTube
↓ミニラジオやってます^ ^ その他こころが楽になる動画も。

 

チャンネルも登録おねがいします。

 
 
 
 
▼LINEスタンプ販売中!