いつも頑張りがちで、一生懸命なママへ。
 
 
 
ママの未来を幸せにする
心屋認定カウンセラー・イラストレーター
東家未来(みきちゃん)です。
 
 
 
夫に文句ばかり言われる
家事をしてないことを怒られる
そんなあなた
 
 
夫のこと、
見下していませんか?
 
無意識のうちに。
 
 
 
 
今回、イラストでも書いてみたので
こちらに載せてみますね(・∀・)
(見辛かったらごめんなさいー)
 
 
 
夫が感情的に怒る人だったりすると
こんな場面に「こわい!」って
思うと思うんですが
 
 
 
普段、こんな風に思っていませんか?
「そんなこともできないんだ…」
「これくらいはやってほしいのに…」
「でも、言ったら怒るしなぁ…」
 
でも、心に秘めてる…
それ、伝わってるかもしれません。
 
(考えてることが伝わるのではなく、
不信感みたいなのが伝わる。)
 
 
それを
敏感な方だったりすると、
より感じとってるんですよね。
「いい顔してないな…」くらいは察知する。
 
夫はそれが「なぜなのかわからない」。
「やってるのに、なんで?!」となる。
下手すると、パニック状態になることも。
 
 
そうなると、怖くなって、
キレたり怒ったりする。

……そう、夫側も
「こわい」と思ってるんです。
 
 
 
そもそも
あなたの「できた」のレベルが
高くなりすぎてはいないでしょうか?
夫と妻の「できた」のレベルが違うことで
「やってるのにな」
「やってくれない…」
というズレが出てきてしまいます。
 
 
そして
「できた」のレベルを高くしがちな
【完璧主義】の方は
もともと「できない=悪、ダメな存在」
という価値観を多くの方がもっています。
 
だから「できる」ことにこだわり
「レベルに達してない」ことを避けたがります。
自分の存在価値に直結するからです。
 
 
 
「これくらいのこと、できてフツーだし」
「こんなの誰にでもできるし」
「みんなやってることだし」
が口癖だったりしませんか?
 
「めちゃがんばってできる」が
あなたの「できるの基準」になってませんか?
 
それは【自己評価の低さ】からくるものです。
このままだと、
ずっと頑張りつづけないといけなくなります。
それはなかなかできることではありませんし
どこかで強制終了をしてしまう危険もあります。
 
 
では
そこから抜け出すために
まずやるといいこと、は
 
【ひとつひとつ、できてることを認めていく】
です。
どんな些細なことも
あなたが行うすべてのことに
「よくやってるね」
「すごいね」と伝えてあげましょう。
 
 
寝る、起きる、食べる、
片付ける、掃除、洗濯など
自分以外の人の世話をしている方は
激褒めしてあげてください。
それって、実はすごいことなんですよ。
 
 
 
ひとつひとつみとめて
「できてるなぁ」って確認することが
「自分はこれだけのことを生活の中でしていたのか」
という気付きに繋がります。
これが、めちゃくちゃ大事なんです。
 
 
 
自分に対してそう思えると
他人に対してもそう思えるようになります。
 
 
 
身近な周りの人が
「見下してくる」「文句ばっか言われる」
「できてないことを指摘される」
時って
【自分が自分に同じ言葉をかけてることが多い】です。
 
 
 
なので
【まず自分】なんです。

 

 
 
 
 
夫のことを、知らず知らずのうちに
見下してる人って多い。
 
 
 
でもそれしてると
自分のことも
見下してることにつながるし、
そもそも自分を見下してるから
そうなるんだよね。
 
 
 
自分自身への
自己評価が低くて、
自己否定が多いから、
そんな自分の夫もそうなるし
 
 
そうであってくれないと困る。
罠です。
 
 
 
 
 
見下された夫は、
勘のいい人は気付くし怒ったりする。
そりゃそうだよね。
大切にしたい相手(妻)に、
見下されてるんだもの。
 
 
色々してあげたい(してる)のに
「そんなこともできないの?」
って上乗せしてくる。
 
 
やってあげた甲斐なんてないよね。
悲しいしね。
 
 
 
それを変えるには、自分から変えること。
 
 
 
 
 
まず
「自分の自己評価の低さ」が、
間違ってることが多いから
そこを変えていく。
 
 
日常でやってるすべてのことに
「すごいね、よくやってるね」
って言っていく。
 
認めていく。コツコツ。
 
 
自分への間違った認識を、
正していくことから。
 
 
自分を見下すことがなくなったら、
夫を見下す必要もなくなる。
 
 
 
 
自分を見下すことがなくなって
夫を見下すことがなくなると
夫から見下されることが
なくなったりする。
 
 
(見下してる時って、
体から滲み出てるからね、
それが伝わってんのよ)
 
 
 
 
夫がしてくれる小さな事に
感謝が自然と湧いてくる。
「感謝しなきゃ」とか思わなくなる。
 
そこがようやくスタート。
 
 
 
 
 
とにもかくにも【自分から】。
自分を見下すことをやめて、
自己評価低いのをやめること。
 
 
自己評価低い妻の夫は、
自己評価が低いことが多いけど
高まっていくと同時に、
相手も高くなっていくから。
 
 
 
「相手がこう言う」
は、ほぼ
「自分が自分にそう言ってる」
結婚相手ほど自分を表すものはないよ。
 
 
 
ちなみに
夫側が自己評価が低すぎて
「やってもらえないことは
愛されてないからだ」みたいな
思い込みから怒る
という場合もありますね。
そのパターンについては
また別記事で書きますね。
 
(どっちにしても
【まず自分】は変わらないので
そこは押さえておきましょうね^^)
 
 
 
 
今日もあなたが
自分らしく幸せに生きられますように。
 
 
 
 

 

 
↓カウンセラー活動をより安心して取り組みたい方


PC苦手な方へも丁寧にお伝えします

カウンセラーとして活躍の幅が広がる

ZOOMの使い方講座

11/9(月)10:00〜13:00 オンライン
 

 

 

 

↓悩み相談、心をスッキリさせたい方


参加費無料 の グループカウンセリング
心屋塾オープンカウンセリング 
12/12(木)12:30~14:30 オンライン
12/22(火)12:30~14:30 オンライン
 
 
 
 
▼個人カウンセリング【特別価格】での受付は
メルマガ、LINE登録の方のみのご案内です。
次回受付は【11/1~11/5】です。
 
【 無料 】メルマガ・LINE 配信中♪
・最新イベントの先行受付
・個人カウンセリングの【特別価格】での限定受付

・子育てママが自分らしく
 幸せに生きるためのメッセージ を配信 


子育てママが頑張らずに
ふわふわ幸せになるメルマガ



LINE公式アカウント

 

 

東家未来のカウンセラー起業のつぶやき

https://resast.jp/subscribe/119413/1195345

 
 
▼手作り布ナプキン受注販売
image
 
 
 
 
▼YouTube
↓ミニラジオやってます^ ^

チャンネルも登録おねがいします。

 
 
 
 
▼LINEスタンプ販売中!