ママの未来を幸せにする
心屋認定カウンセラー・イラストレーター
東家未来(みきちゃん)です。
 
 
もう年の瀬ですね( ´ ▽ ` )

ここ数年
毎年、無印良品のウィークリー手帳を
気に入って使ってるんですが
ノートっぽい感じで
カバーがついてないんですよね。


「カバーだけを買う」
って、なかなか難しくて。
ピッタリの透明カバーは
いい感じのがあったんだけど


そのまんまかけただけだと
「ノート」って感じなのですよ。
(画像なくてごめんなさいね)




そんなわけで
2020年用の手帖のカバーの
透明カバーと手帳の間に挿し込む紙を
家にあるもので作ってみました!


可愛い♡
めちゃお気に入りです、既に(笑)



で、これ
実はめちゃくちゃ簡単で
結構安くできるんですよ。
透明カバーの費用合わせても
たぶん500円ちょいくらいでできる。



今回の記事では
上の画像のような手帳カバーの
(厳密には挿し込む紙)
作り方をシェアしますね(*´꒳`*)





※A5サイズの手帖に合うカバー用です。

コピー用紙のサイズをB5にすると、
B4サイズの手帖に合うカバーが
楽に作れると思います。
(折り紙はサイズに合わせて切る必要は出てきますが)
 
コピー用紙でなく、
もう少し厚みのある紙でもいいと思います。
コピー用紙だと、少し透けます。



◆作り方◆

・材料
 A4コピー用紙
 折り紙
 マスキングテープ

(折り紙、マステは
好きな柄のものを用意してください^ ^
 私は100均で揃えました)
私の使ったのは一番右の折り紙。



・道具
ハサミ、ノリ
 


 
***
 
 
1. A4コピー用紙を半分に折り、
ハサミで切ります。
カバーの裏表にあたる部分です。



2. 好きな柄の折り紙を、
コピー用紙に糊で貼り付けます。
これで表裏片面ずつができた状態になります。
(角を綺麗に合わせて貼り付けてくださいね)


 

3. マスキングテープを使って、
表表紙と裏表紙を接着しつつ、
カバーの背表紙を作ります。

背表紙の厚さを考慮しつつ
マステを貼り付けてください。
(上下長めにとって、後から切ると、
仕上げがキレイに出来ます)


そのままだとマステのノリ面が
ペタペタくっついてしまうので、
ノリのついてる側にもマステを貼ります。


 
 
4. 「2020」や飾りなどを
自由に貼り付けて、完成です。
(私は飾り部分と2020は、折り紙を
ハサミで切ってつくりました。
シールなどを使っても可愛いと思います♡)




\完成品/





背表紙の厚さは
手帳によって変わると思うので
張り合わせる時に
手帳の背表紙を実際にあてて
図るといいと思います( ´ ▽ ` )



簡単に可愛いのができるので
ぜひ作ってみてくださいねー♡





 

 


月に1回のオンラインレッスン
幸せママになるための心の在り方レッスン
 第1回「夫婦のコミュニケーション」
1/10(金)10:00~13:00 オンライン
詳細・お申し込みはこちら
 
 
 

参加費無料 の グループカウンセリング
心屋塾オープンカウンセリング 
1/15(水)12:00~14:00 オンライン
 
 

▼ 最新イベント情報

ZOOMが気になっているけど手を出せずにいる方へ
カウンセラーとして活躍の幅が広がる
ZOOMの使い方講座

1/22(水)10:30~13:00 オンライン
 
 
【 無料 】メルマガ・LINE 配信中♪
・最新イベントの先行受付
・子育てママが自分らしく
 幸せに生きるためのメッセージ を配信中♪ 


子育てママが頑張らずに ふわふわ幸せになるメルマガ


LINE公式アカウント


LINE公式アカウントと
 メルマガの配信内容の違いはこちら



 

▼新たにこちらも開始しました

東家未来のカウンセラー起業のつぶやき

https://resast.jp/subscribe/119413/1195345

 
▼YouTube/チャンネル登録おねがいします♡
image