*役員会* | あむあむのこんな日々♪

あむあむのこんな日々♪

めでたく(?!)三十路突入したあむあむのいろんな事をつづってます( ̄∀ ̄)

昨日は、19時~
中学校の運営委員会でした。


今年度最後の運営委員会。








今年度は、7月末まで小学校の卒業対策委員長をやって……

中学校の方では、地区代表委員でした。

わたしの住んでる地区では、
中学生育成会がないので、
地区と中学校との橋渡し役員みたいなもんですね苦笑


夏まではふたつ掛け持ちしました。


でもね、掛け持ちはよくあること。

卒対のときに一緒にやったママは、
卒対・中学校役員・町内役員・高校役員を掛け持ちしてました滝汗

なんだか、たまたま同時期に回ってきちゃったんだとか……

『でもね~掛け持ちしてても全部、役職は付いてないから、私なんて全然お手伝い程度なんだよ~(^o^;)』

って言ってたけど、
それでもなぁーんにもやらずに平気な顔してる人もいるんだから
偉いなぁと思いますキラキラ



わたしもそこそこやってきました真顔


せがれが小1の時は、入学式での役員抽選にもれちゃって汗
お嬢、保育所入所前~育休中でした。


せがれが小2・お嬢2歳児クラスの時は、小学校のクラス役員と保育所の役員(会計)やって…


せがれ小3・お嬢3歳児クラスの時は、なにもやらない年で…


せがれ小4・お嬢年中の時は、育成会役員と保育所の役員やって…
友だちの次女が年長さんで、役員の役職決めの時に事件があったらしく、急きょ保護者会会長をやることになったのでお手伝いするよ~となったのです笑←なげぇな、説明ww


せがれ小5・お嬢年中の時は、少年団の役員をやって…


せがれ小6・お嬢年長の時は、卒業対策委員長。



せがれ中1・お嬢小1の今年は、卒対委員長をやって、中学校の地区代表委員でした。


来年度、せがれ中2では部活の役員をやっちまおうと思ってやすニヤリ
ま、ぶっちゃけ一人一役となってるから、人数的にやらなくても済むんだけどね笑

部活の保護者会はサッカー部の場合特に何をやるってわけではないんですよ~笑い泣き

じゃ、なんであるんだ?とも思うけど。

やることって言ったら、
ホームグランドで試合があるときに顧問や対戦相手の顧問の方にお弁当とお茶を持って行くくらい?笑い泣き

あとは連絡網を回すことかな。

わたし、土日祝日休みだから仕事の都合付ける苦労はないし。
試合はほとんど見に行ってるから、お弁当差し入れもできるし。

毎年そうらしいけど…今年度も4月の保護者会で、やっぱり案の定…

役員誰やる?

とか

会長誰やる?

ってグダグダしてたのでね。


そんなグダグダ感がめっちゃ嫌いなので、
やるなら会長やるよっ‼って今年の役員さんに伝えました笑

会長は2年から出すのでね。
サクッと決めて終わりにしたいのです爆笑



こうしてみると……

まぁまぁやったね笑


あとやるとしたら、
お嬢の小学校でのクラス役員、育成会役員、中学校役員。


まぁまぁあるな笑い泣き

あと3回かぁ~


育成会はまだやってない人がいるから、回ってこなそうな気もする。

小学校役員は、いちお毎年立候補はしてるんだけど、もれるんだよね笑い泣き

いつやっても、何やっても別にいいんだけど、



6年の時での
役員だけはやだな。



せがれが入学したばっかの頃はさ~

4年生の役員は二分の一成人式があるから、お手伝いとか大変だよ~

って聞いてて、
そうなんだ~それは大変そうだなぁ~
と思っていたけど……



卒対やっちゃうと
屁でもないよね笑




育成会役員やってみて、これが一番大変だと思ってたけど、




卒対やっちゃうと
でもないよね笑笑





なので、6年の時に役員はやりたくにゃい。。
学年委員になっちゃうと、自動的に卒対になりますのでね。
学年委員じゃなければ6年でもいいけど、こればっかは総会まで分かんないから(^_^;)))




やってもいいけど、率先して『やりますっ‼』派でもないんだな~笑い泣き

ただ、PTA本部役員と子ども会連合会役員だけはいやよ。
これは卒対よりいやよ。

前に本部役員に推薦されそうになって必死に逃げたことあったな笑い泣き



とりあえず、またひとつ役員の仕事が終わりました~