総人口世界一になったインド。
実は思ったほど出生率は高くないんです。
事情は子どもの教育費とか日本と似たり寄ったりです。
只今、私の学習者、奥様妊娠中です
奥様のためにしばらく奥様の実家でマスオさん状態でした。
現在、仕事で日本に戻っていますが、
日本語能力試験をインドで申し込んだので、
受験のため…を言い訳にまたインドに戻ります。
月末、都内で会う予定です。
コロナ自粛以来なのでオフラインで会うのは
3年半を越えてのことです。
今年の春。奥さまの妊娠発覚…いや妊娠確定。
大阪のコミュニティーで妊娠祝いのパーティー。
ん日本では妊娠の段階ではそういうお祝いはしないぞ。
インド帰国後、エコー検査で赤ちゃんの性別確認。
女の子でした。
上のお子さんが男。
「日本では一姫二太郎と言うんです」
「調べました一姫二太郎三なすび、というのですね」
(タミル語以外)英語しかできなかった彼は、
なんでそんな検索を見つけたのでしょう?
正しく修正しました
その数日後、性別判明パーティーを開いたとか。
これも日本では妊娠中にやらないですね。
…というより、30年くらい前、インドではエコー検査で、
性別判明して女の子だと中絶、持参金がかかる、
エコー検査を禁止しよう…。
という話しを聞いたことがありました。
当時パキスタン人がインド人を野蛮人扱いして、
罵っていたことも覚えています。
で、パキスタンも実際には同様の習慣があるみたいだけど。
現在はインドでは女子の外で活躍していますし、
IT女子なら持参金ぐらい親に頼らず自分で出せちゃいますし。
結構恋愛結婚が増えていますし、
見合いでもお金より学歴のつり合いとか、
そっちに流れ出しているようです。
日本では出産のお祝いは生後7日目以降、
最初のパーティーは生後1ヵ月くらいの初宮参りです。
パーティーまでにお祝いのプレゼントやお金をあげます。
またお礼に砂糖を贈る習慣がある地域もあります。
やさしい日本語
語彙解説
英語確認
※七五三については上の男の子が5歳の時説明済み
インドの出産祝い品…日本にも入っているんだ
インドのオーガニックコットン使用
お茶だけインド 日本の習慣
アメリカの習慣が日本に入ってきたから、
出産前のお祝いもする人がいるようですね。
おお
日本化したものも…。
ウチの上孫ちゃん2016
子供の頃、お祝いの日に食べてた定番は?
覚えていません。
千歳飴は不二家
▼本日限定!ブログスタンプ