今日、東京近郊は、とてもいい天気です。
タミルナドゥ州など南インドではポンガルです。
今日は夜のクラスが延期になりました。
Karthick 🇮🇳@Karthick0324
One festival different names🇮🇳 Happy pongal & Makarsankranti to all🌾💐❤️ #பொங்கல்வாழ்த்துக்கள் #HappyPongal2021… https://t.co/L3StHMmBdk
2021年01月14日 11:55
AGS Cinemas@agscinemas
Pongal wishes from #AGScinemas! #பொங்கல்வாழ்த்துக்கள் https://t.co/JsORFnhRSE
2021年01月14日 13:08
======
今年はインド人コミュニティの行事ができません。
なぜ夜のクラスができないのかというのは、
ビデオ電話でしょう。
彼らは日常的に現地の実家とビデオ電話しているから、
わかるんです。
聴き取りの練習問題
「晩ご飯を食べた後、何をしていますか」
「国の家族に電話して話しています」
携帯電話があって、遠く離れた家族と毎日リモート帰省。
こういう時間のために生きているんだろうか?
======
なるほど…。
実際に人が目の前にいても、
実家の家族から電話がくると電話。
目の前にいる人間を置いて…。
======
[ぼやき]インド人はそれでも長くても15分ぐらいですが、
パキスタン人は長電話。
50代半ばのおじさまでも、お母さまから電話が毎日。
======
さて、ポンガル。
今夜は、ずっと親戚・実家の家族・友達とバッテリー切れしないように、
充電しながら電話し続けるでしょうね。
ポンガルの歌
お祝い膳
こちらは…昨日の様子。前夜祭??
なんでもいいけど、笑いが絶えない…楽しい家族の絆。
横浜の中華学校を連想…さすが海の文化。
======
以下は12日に記入しました。
元旦は…何もしませんでした。
2日は息子一家が帰省しました。
3日4日は仕事の「シナリオ」打っていました。
5日は温活。午後からオンライン授業「仕事始め」
6日は夜オンライン授業。
7日はIT生徒さんたちは全員コロナ危機残業。当日キャンセル。
クライアントネットメンテナンスなど。
8日はオンライン授業
9日は2.5本のオンライン授業。夜、上級者レベル生徒候補とのチャット
10日は昼と夜のオンライン授業(※夜はドタキャン)
11日は夜のオンライン授業
=======
昨日、11日、偶然、ヒンドゥースタニーの言葉をカタコトでしゃべり、
夜生徒さんとタミル文字でカタコトチャットしたら、
本格始動が感じられて、玄関飾りと鏡餅を外しました。
今朝は6時台に目が覚めました。
======
今年の玄関飾りは、極めてナチュラル。
室内玄関の内側。フラワーアレンジメントではなく、
農家さんから購入した「そのまんま」
南天の一部はお節のお飾りに。
実は、「笑福来門」狙っていたのですが、
かいそびれました。
可愛く、そして全素材日本製にしました。
======