私、オンライン授業3ヶ月目に入ろうとしています。
======
まずビジネス日本語クラスですが…。
2月末、入管からクライアントさんの会社に
「社員を集めないよう」という指示があったそうです。
※今、「指示」というとパチンコ屋さんの休業を強制する言葉ですが、
クライアントさん、そんなに日本語ができないので「指示」と言ったのでしょう。
======
入管、法務省がなぜか日本政府より早く通達。
======
その日、即「オンラインで授業をしてくれないか」
生徒さん達とLINEグループでディスカッション。
何を使うか??
LINE、WhatsApp、zoom、Webex、Skype
LINE画質が悪い
WhatsApp遊びの電話が来たら邪魔
zoomセキュリティに問題
Webex悪くないね。電池が減らないし、使いやすい。
Skypeウェブが弱くてもなんとかなるし。画質・音質
多数決でSkypeに決まりました
======
ええ??どうしよう!!
Skype15年使っていませんでした。
最初、パソコン画面をうまくつなげられず、
でもその日はiphoneから。
2回目、うまく画面共有できましたが、
それ以降、失敗したくないので、
iphoneからパソコン画面を映すようにしました。
たぶん、画面共有をクリックして時間がかかるので、
「見えない~~」と、
どちらかと言えばせっかちなインド人、
IT男子をイラつかせないように。
(※プログラミングできる人たちから見れば)
======
日本語能力試験対策クラス。
webex生徒さんがパソコンから送受信したいから
初めてですが…めっちゃ使いやすいです。
======
いずれもインドIT男子は日本人が選ぶzoomを選びませんでした。
日本人、なぜzoom??
まだ訊かれていませんが、
日本のお客さんからzoomと言われて
私に質問されたらどうしようと…。
======
昨日、実息子がビデオ電話で
「オンライン、なに使っているの?」
と訊いたので、Skypeと Cisco webex meetings
「どっちがいい?」
Cisco webex meetings
すごく使いやすい
「へぇ、そうか、(カタカタ…検索)
お!無料があるんだありがとう」
======
台湾では、zoom公務使用禁止です。
「外国は事情が違うんじゃない」
中国に盗まれたくない技術とかあるんじゃないインドも
※個人の推測です。
坪野和子 Kazuko.Tsubono@amalags
BBC News - Zoom banned by Taiwan's government over China security fears https://t.co/1vYrQYe0ey
2020年05月01日 17:11
=======
実息子と話しをする前でした。
twitterで「あるある」を見つけました。
George@Dr_George_Osaru
教員A→Google Meetで授業 教員B→Zoomで授業 教員C→Webexで授業 教員D→Skypeで授業 学生→全てで授業
2020年04月29日 18:53
くれ@kure254
@Dr_George_Osaru 大学ごとに違って非常勤講師は全部使うっていうんネタも見ました。🤣
2020年04月30日 07:47
竹浦 翔@Bodymate代表&エンジニア@ShoTakeura
@Dr_George_Osaru さらにメッセージのやりとりは 教員A→Slack 教員B→チャットワーク 教員C→Messenger 教員D→Eメール
2020年04月30日 16:29
======