体験授業。

ビジネス日本語。

IT会社の社内研修。

最初、5人。

そのうちのひとりが…アイコンタクトを送ってきました。

たぶんカシミーリー。

ITだから南インドかな?って思っていましたが、

後から来たひとりもカシミーリー。

全部で11人。

どんだけ大きいんだろう、この会社。

30代くらいの男子だけ。

この人たち、なんか高校生のノリ。

(てか…女っ気のない職場で女性の先生がいるので

ルンルンしているのが分かりすぎ…^^;;)

======

前日「日本人の首振り」を調べて、

インド人の首振りをしたら大爆笑!!

やった!!ウケた!!

======

来客対応によく使う用語。

1.いらっしゃいませ!!

元気に返ってきました。

ですが、居酒屋のよう…元気すぎ。

「レストランみたいだから、もっと静かに」

これも爆笑。何やってもウケてくれる。

2.ありがとうございます

これは全員知っているのでポーズを入れませんでした。

途中省略。

5.申し訳ございません

6.恐れ入ります

「すみません」はビジネスシーンでは使いません。

日本語がよくできる人が初心者に解説!

懐かしい!!以前の学校のYくんみたい!!

9.少々お待ちください

「インディア エーク・ミニッツ」(1分待ってね)

またまた大爆笑。

よく笑う人たち。

======

3.いつもお世話になっております。

これがうまく説明できませんでした。

直訳英語がないし。

校長の旦那さんが説明してくださった。

…これから一人でやるのに…大丈夫かなあ、私。

今後のためにリンク付けておこう!!

Explaining the phrase お世話になります and お世話になりました

いつもお世話になっております。

お世話になります ( = Osewa ni narimasu ) (Polite Japanese)

いつもお世話になっております とはどういう意味ですか?

======

お辞儀の仕方

訳さないで、そのまま日本語で

会釈 15°敬礼 30° 最敬礼 45°

ロールプレイ

2人組になって演じてもらいました。

廊下ですれ違う、謝る、感謝する、顧客を送る、お客様を待たせる、

受付の座っている人に挨拶するなど。

インド人だわ!!

お辞儀をしながらアイコンタクトしてるぅぅぅぅ!!

で、お見送り。

すぐに頭を上げたから「ファイブ・ミニッツ」

またまた大爆笑!!

本当、よく笑ってくれるわ!

大学で講師していた頃、

大学講師、お笑い芸人、笑わせて絶対に寝かせない…

としょっちゅう言っていた自分を思い出しました。

======

E-learningタイム。

E-learningを視聴して、解説する…

(次回はそこからロールプレイもつけよう)

「社長さんはどちらですか?」

…「どこ」ではなく「どちら」

そしたら日本語がかなりできる人が

「社長は休みです」

…私が笑っちゃいました。

かつての中国人の教え子を思い出しました。

======

最後に要望など次回以降の話し。

こうしたいとかこうしてほしいとか、

たくさん出してくださいました。

=====

記念撮影をして…なんか…止まっている??

後で気づいたのですが…一人ずつ握手をしたかったんだ。

来週はやろう!!

忘れていました。

======

要望の中に、

次回から語彙をメールで送って予習できるようにしてほしい。

IT用語の漢字も教えてほしい。

看板も毎回教えてほしい。

頭のいい人たちを教えるって楽しい…。

日本語なしで入れる高度人材の集団。

でも、日本語がものすごくできる人もいて、

ITも日本語も…ですよ!

======

日本語ができる人3人から

「楽しかったです」

って言われてとても嬉しかった。

======

学校の下がうるさいなと思ったら、

高校生ノリの彼らがおしゃべりしていました。

日本人だったらこのまま飲み会でもするのでしょうが、

それぞれ帰っていきました。

======

あのインド人パワーに「喧騒のインド」と

まるでコピペのような旅行書やガイドブックを思い出しました。

大学講師に戻ったような気分。

そして…なんでもなく…英語で授業していた自分。

…はい…ぐったり疲れました。

そうそう…20人くらいになるかも…て。

大変!!