【旅の準備】懐中電灯
これは必須アイテムです。
寺院にお詣りする予定あれば尚更ですね。
壁画を拝観するにも、階段の昇降にも、またお堂の裏や祠があったりすることがありますからね。
ごく稀にツアーの観光客さんが誰も持って来なかった事があるそうです。
観光寺であっても電燈がなくて当然です。
観光寺でない場合は言うまでもなく、必須アイテム以外の何物でもありません。
------
私たちは親子だけど、それぞれ用事して来ました。iPhoneのライトでもいいのですが、もしも録音などして別の操作を暗い中で行うのは手間です。手元作業用にも必要な訳です。
------
ネパールだったら、電燈があっても、停電がしょっちゅうですから。そうそう、日本の震災の直後、「計画停電」がありましたが、それに対して「ウチの国は計画停電は延長でいつ終わるかわからないし、無計画停電だね」とIT留学していたネパール人が言いましたね。
------
お寺詣りでなくても、宿泊先でトイレが部屋の外にあるとか共用とか、立派なホテルでも停電する国や地域に行くとか…いや自宅でも玄関に懐中電灯は置いていますよね、災害対策で。
------
皆さん☆絶対持って行きましょう!!