地域のお子さんにかかわる機会を多く持っている。


ずっと息子の友達や同じ学校の子どまりだったが、ここ数年は仕事としての関わりがあるのて、もう少し広範囲で。


サポーターさんにも関わることは多い。


困ったことが起きたときに、仲介に入ることもある。


そんなときに聞いた言葉で、ドキッとするものがあった。


それは、


どうせやらないから

どうせ嘘つくから

どうせ○○だから


そんなふうに思ったことは一度もなかった。


我が子でももちろん


我が家にいつも片付けない子が1名いる。だいぶ大きい子だ。


だけど、この子はどうせ片付けないから、とは思わない。


片付けて。と繰り返す。


どうやったら片付けられるようになるか、の工夫はする。でも、やっぱりできないことも多い。だけど、どうせやらないから、とは一切、思わない。


できるようになると思って、言い続ける。淡々と。


地域活動でも、嘘をつく子がいる。

大した嘘ではなく、やってない宿題をやった、と言う。


だけど、どうせ嘘をつくから、聞かない。とかどうせ嘘をつくから言ったって無駄。とか思わない。


嘘はつくかもしれない。だから確認はするけど、でも今日は、本当のことを言ってるかもしれない。だからどうせこうだから、と決めてかからない。


どうせ○○だから、と思わない。


どうせ○○だから、と思いながら、サポートされることがあるとは思っていなかった。


そう思わずにいられることのほうが、すごいんですよ。と言われた。


どうせできない、と思われていることは、想定していなかった。


今できなくても、できるようになることもいっぱいあるのに。


できるようになると思って関わってもらえてない、ということは、相当、想定の外だった。


何でもそうなのだけれど、そうなる、そうできる、と思って、関わっている。お子さんのことだけでなく、社会の仕組みも。


そうして、実際にそうなってきた。


だからどうせやらないでしょ、どうせできないでしょ、それなら聞いたって仕方ない、言ったって意味ない、というのは、逆の意味で目から鱗でそんな関わりがあるなんて、想像もしてなかったのです。


なぜなんだ。それは、困る。

願って信じて伝えたから、叶ったこともいっぱい。昨日も、1つそんなことがあった。子どもたちが楽になる仕組み。願わなければ、叶わない。どうせダメだと思ったら、世の中は少しも変わらない。