健康寿命を伸ばすために
・・・
・・・
・・・
足腰強化からの
体幹トレーニング
肩こり予防、改善に肩周りのトレーニング
と、そんなに重たいウェイトを使っているわけでもなく
自重が一番のトレーニング道具。笑
ミニボールやバランスボールなどで
不安定な要素を追加することで
細かい筋肉への働きかけも促します
運動も続けていると体もそれに順応していきますが
・・・
・・・
・・・
ある程度その「運動」という負荷に対する抵抗力(筋力や柔軟性)をつけておかないと
健康のためにやっている運動が
健康寿命を縮めてしまうことにも
膝や股関節が伸ばしきれない
それに伴ってお尻が後ろに引っ張られてて
そこから体を起こそうと常に反り腰
でも、背中の上部は丸まっている
・・・
・・・
・・・
それも運動による体の反応、順応!?
よく見かける姿勢(光景?)のような・・・。
本日もメガタバでエンジョイステップを提供しながら
「この動きは日常生活では出てこない(役立たない)けど」
と言いながら
「台を跨ぐぐらいの脚力があれば転倒予防につながるかも」
と。
ちょっとは日常生活に結びつけたいですね。笑
と、そういったサービスを提供するからこそ
自分も戒めなくては
ってことでのいつもの肩甲骨体操
これも日常生活に役立つのか!?
と言われると
・・・
・・・
・・・
こんだけ動くと
肩こりとは無縁です‼︎笑