エアロやステップをされてる方の特徴として
ストレッチは背面を伸ばすだけの方々多い、イメージ。
長座での前屈でハムストリングやふくらはぎ、背中周りを伸ばすのは姿勢保持に使っていた背面の筋肉を伸ばすのには有効かと。
そこにお尻のストレッチも追加するとなお良し!!って感じなんですが。
意外とこのストレッチだけで終わってしまう方が多いのがレッスン後のストレッチエリア。
そして、最近ではそんな背面部分をストレッチポールやグリッドなどのツールでゴロゴロ転がして筋膜リリース風な感じでマッサージしてる風のスマホいじり、とか。苦笑
でも、本来エアロやステップで酷使しているのって、股関節や膝関節、足関節(足首)なのではないかと。
(上肢をあまり動かさないコリオをするワタクシの場合はですが。いや、それでもターンをする時や踏み込むときなんかは体幹から肩、上肢にかけてもしっかり保持する力は必要ではありますが)
股関節や膝関節、しっかり伸ばせますか?
動いてるときにも股関節が軽度の屈曲状態のままの方も多く、ヨガのポーズを取るときにも膝関節がしっかり伸展(伸ばす)できない、足首に至っては足裏の使い方が悪いのか小指側に重心が乗りやすく内反(足裏が内側を向く捻り方)して痛める方が多いかと。
股関節が屈曲したまま→骨盤が前傾姿勢→体を起こそうと反り腰→胸部・背部の筋肉が足りないことで猫背または反った背中、肩甲骨の可動域狭まる、などなど、日常生活にもかなりの支障をきたす姿勢になってしまうことも。
長座の前屈でのストレッチや仰向け、ポールに乗ってゴロゴロするだけでなく、うつ伏せでのストレッチ(身体の前面を伸ばすストレッチ)や股関節の伸展、股関節周りのマッサージなどなどバランス良くストレッチすることが大切!!
ということで、昨日のホットヨガでは股関節の伸展に焦点を当ててのポーズやストレッチ、鬼コンでは股関節を伸展したままのレッグカールの鬼リピーターや胸にストレッチを掛けながらのトレーニング、そして大腿部は内転筋群へのアプローチなどなどエアロやステップで酷使する部分をサポートするような筋力強化、日常生活でも詰まったりコリやすい部分をほぐすようなエクササイズを実施!!!!
末なが〜く運動を続けるためには「バランス」の良いエクササイズを提供できればと思っております!!