こんばんは。

「香りと、紡ぐ」ナカザワ アマネです。



今回のブログは感動したお話。

何に感動したかって?

空調にです。



ゴールデンウィークに東京に行きまして。

東京国際フォーラムで開催された、ラ・フォル・ジュルネtokyo2024。





世界最大級のクラッシック音楽祭。

この中で、キッズのためのオーケストラコンサートというのがあり…それを聴きに行ったのです。


次男が園児だった頃、子ども園にチェロ奏者が来たことがあり。それ以来、オーケストラに興味を示している次男。

生演奏を聴かせたい!との思いで、昨年からこのコンサートを聴きに行っているのです。


今年は「ゴジラ」のテーマの演奏があり。

子どもより私たち親が興奮するという…😅


とにかく、今年も満喫したわけです。





さて。空調のお話。

キッズのためのオーケストラコンサートが開催されたのは、東京国際フォーラムのホールA。



広いでーー。

当然、お客さんも大勢入るわけで。


会場に座っている時、ふと思ったのです。

「あれ?空気、キレイじゃね?」


大勢の人がいるのだから、当然、最近流行りのやたらと臭い柔軟剤を使っている人もいるはずなのに。


臭わない。


それどころか、微かにハーブ調の香りがするのです。

何だろう。ユーカリ?ローズマリー?ティートゥリー?

何かはわかりませんでしたが、とても爽やかな自然なハーブの香り。


私は思いました。

「空調って、すごい!」


楽器への影響もあるだろうから、湿度なんかも

良い感じに調整しているのだろうけど。

それにしても、とても良い空気。心地よいのです。嫌な匂いが全くしなくて。

オーケストラのコンサートだし、客層とかもあるのかな。

ホールの使用目的に応じて、空調も変えるのかしら。


でも、これだけ大きな会場の空気を調節し、尚且つ爽やかなハーブの香りまで…

どうなってんの✨✨


意図的にアロマを空調に使っているのかなー。

調べたけれど、そこまでは分からず。

誰か知っていたら教えていただきたい!





良い音楽、良い空気。

良い時間でした✨



それでは😊




5月のアロマヨガ、残席ございます✨



https://aromamakesyouhappy.amebaownd.com



https://ssl.form-mailer.jp/fms/9804d3f6553037