5月5日

子供の頃、五月人形のカブトを被ってみたいと親にねだり怒られました。


左側のキャリパーを掃除しないと

夫がはブレーキのエア抜き沼に嵌っている。

MT-07のおっちゃんがツーリングがてらみに来てくれると言っていたので車庫で準備してました。



おっちゃん到着!

また、07に加工してる🤣


夫のバイクを見ながら話を聞くおっちゃん。

レバーを握りながら5分位で原因を特定。


FTRの社外レバーがマスターシリンダーを押したのでエアが上手く抜けなかった。

密林で買ったFTR用のレバーが原因


レバーを削ろう!

前に買ったリューターが役立ちました。

おっちゃんがコレいいなーと言いながら削り始めました。


合わせながら削りつつ微調整して合わせてみると

ぶくぶくとエアが抜けました!

あとは仕上げでヤスリかけをして完了!

早っ!


「あと、前に言ってたスタンド見てみたいなー」

FTRは車体が直立していて、そのうちおっちゃんにスタンドを短くする加工してもらう話をしていました。


いろいろ眺めているうちにまた発見しました。

「このスタンド、下の方盛ってないか?3.5ミリくらいの板を溶接しているような…」

よくみてみると確かに地面に着くあたりが分厚い。




夫がカットして失敗してもいいように中古部品を手に入れてまして…

みてみるとノーマルは地面に着く所が薄いの🤣


「ノーマルを取り付けたら良さそうだな」

取り付けたら解決!


おっちゃーん!!今日のあなたは神!


神はローダウンしまくった07が跳ねた時に底付きしないかを心配していて、夫を後ろに乗せてガンガン揺らしています。

「後ろに80キロ近い男を乗っけて底付きしないなら大丈夫だ!よかった!」

「うどん食べに行くわ」

荷物をまとめて美瑛に行ってしまいました。




おっちゃんは嵐のように去っていった…

07のキャリパーの続きをやりました。

途中、ピストンがポロリしそうになり夫が力技でピストンを止めました。


またもや固着していてキャリパーをモミモミしてました。

モミモミの時間から長くて疲れたな。

レバーの握った感じはエアを含んだ感じはわかりませんでした。

かなり疲れて来ましたが…

フルード交換しました。 



なんか出て来た🤣

なんとか頑張りました!


あとは元に戻して終了!

リアキャリパーの掃除は…そのうちできるといいなぁ。


腰が限界だ!

腹減った!


キャリパー掃除、ポロリもあるよ!

と、ならなくて良かったです!