ちょっと涼しくなってきた北海道です。
本日は二日酔いの夫がいるので走りに行けなかったです。
「一次会で帰ってくるからね・・・」という台詞は飲み会の度に聞きますが
実行されたことは10数年で片手で数えるほどしかない、そんなもんです。はい。

通勤でバイクに乗ってると、強引に右折されたりすることがあります。
こないだは強引にというか当てるつもりで来たんじゃないかという車がいました。
実は、単に斜め後ろ見てないで、自分の車の長さも考えずに強引に入ってきたんでしょー。このドヘタクソが。
ドラレコ欲しい。

まぁ、バイク用ドラレコは高いし何か対策はできないもんかと思ったんですけど・・・
車庫を整理してたら懐かしいものがありました。
イメージ 1
ちょっと安くなってるときに買った車用バルブ。
H4は種類が沢山あっていいですねー。

1つは以前にMT-07に取り付けました。
1う余ってるからつけてみるかなー。
やったことないけど。

どれどれ・・・
イメージ 2
この六角を左右外して

イメージ 3
このカバーの爪を外してカバーを左右に広げて

イメージ 4
このプラスチックのポッチはフェンダーを下に押し下げる感じにすると抜ける・・・・

バイクがボロボロなので、かなり適当です。
新車の人・見た目を気にする人はきっともう少し丁寧にやるんでしょう。

一番苦労したのは
イメージ 5
カプラーを外すのに隙間が少ないけど力がいるということ・・・
イテテテテ・・・・

MT-07ではとても苦労した針金を外したり、戻したりするのはあまり苦労しませんでした。何だろー。

写真があとは撮れなくて取付完了。
イメージ 6
イメージ 7
あ・・・明るくなったのか?
よくわかりません。
ライトの下の方にプラスネジがあって、夫が「これも外さないと」とか言ってたんですけど止めました。
後で調べたら光軸調整のネジでした、危ないw

ヤッパリ明るさならLEDでしょう・・・
あるものでやったんで仕方ないです。

ちなみにノーマルバルブと今回のPIAA
イメージ 8
セローの純正はKOITO(右)
白っぽいPIAAのバルブは青い色をつけている(左)
ちなみに07の純正はフィリップス。

さて、セローにつけられるLED何かないかなー。
そんな昼下がりです。

それではまたー。