月曜と火曜日で稚内まで行ってきました。
夫は稚内のお気に入りの居酒屋で呑みたい、私は白い道に行きたいなと。
月曜、4時半に起きようとしたら寝坊した・・・
ということで高速で深川までワープ。
新蕎麦の季節なので幌加内で蕎麦を・・・美味しかったけどちょっと少ないw
バイク乗りとチャリダーの人はメッセージを・・・って言われて焦る

さて、北上。
朱鞠内湖でパチリ。

更に北上して音威子府駅でお蕎麦を食べる・・・が写真忘れた。
上品ではないけどなんか好き。ちょっと柔いけど。
更に北上して何故か猿払方面に抜けようという夫。
白い道はこの辺とか言ったらじゃぁ猿払から行けばいいじゃないか・・・と。
じゃあ、エサヌカ線にもよろう。

道の向こうが空と一体になっているように見えたのだけど、写真だとあまり良く分からないね。
そして、思い切り道間違って白い道見つけられなかったよ・・・・
イラッとしながら稚内に入る。

北防波堤ドーム。
思ったよりずっと大きいのな。
稚内港に大きな白い船が・・

「立派な漁船だね」って言った夫はアホです。これで漁船は無いだろ。
とりあえず、ドーミーイン稚内に到着。
ここは屋根の下にバイク置けるから良いです。
温泉もあるし。
ホテルから徒歩一分の居酒屋「親爺」で一杯ではなくかなり飲んで就寝。
私はチューハイ一杯だけですよ。弱いんで。
火曜日
酒こそ抜けたけどなんかダルそうな夫を説き伏せて白い道に向かいます。
昨日の夜、ネットで調べましたよ・・・郵便局そばから入る入口を。
あったー!

この路面を見て、焦って止りました・・・
こういう時は、溝に垂直にタイヤを乗せて勢いつけていくしかないのにね・・
止ったのでアウト。
インカムからは夫の怒りの声が聞こえてきます。
「止まったら上がれないだろーーー!」


バイクを停めたところの横にUターンできそうなスペースがあったので大汗かきながら取り回しました・・・

先週、稚内は大雨で国道の一部も冠水したのでその影響もあったんでしょうかねぇ・・・
今度、セローでチャレンジすることにしますよ。ううう。
宿にほとんどの荷物を置いてから来ますから・・・

ここはいいね。
あとは普通に南下して帰宅しましょう。
サロベツ湿原は花も無い時期で寂しかったなぁ。

やはり利尻富士はキレイに見える。
そのまま、日本海側にでまして
小平の「すみれ」で食事。
ここはうに丼が目玉・・・らしいですね。
私はウニは食べられないんですよ…
まぁ、海鮮丼なら。エビもイクラも無くて安堵しました。
大食いに自信のある人はカツ丼行ってください(笑)

ちなみに目玉なんだからうに丼を・・・と言って食べた夫は
「美味しいのだろうけど、しばらくは見たくない」と言ってました。はい。
ウニだけって嫌いじゃなくても飽きるんだろうなぁ…
最後に厚田の夕日の丘で休憩して午後6時半ごろ帰宅。
二日間で800キロは結構疲れる。
来年こそ、白い道いこう・・・
それでは、また!