息子が夏休みなので家族で隣県の博物館へ行ってきました。
ミュージアムパーク茨城県自然博物館→☆です。
ここでInstagramで「ゆるふわ昆虫図鑑」を紹介している「じゅえき太郎」氏→☆が企画展の絵を担当されたというので観に行ってきました👍
博物館入り口までの通路
こういう感じ。
ワクワク💓します。
息子が見入ってた企画展のポスター
博物館入ってすぐデッカい象の化石🦣がお出迎え。
博物館あるある👍
常設展をすっ飛ばして、先にお目当ての企画展へGO
企画展の入り口
パネルゲートがめちゃデカい😳
ところどころにじゅえき太郎氏のイラストが散りばめられています。
企画展の目玉はなんといっても甲虫の王様カブトムシ。
この壁画のイラストもじゅえき太郎氏のもの。
入ってすぐの広間の中央にものすごく大きな模型が飾られてて、
その広間一面森が描かれていました。
原画が出口の壁に飾られていて、本当に綺麗でした。
(撮影禁止なので画像はありません)
他にもじゅえき太郎氏のイラストはあちこちにあって、
こんなふうに昆虫の生態などを紹介したコーナーにInstagramでUpされた漫画なども散りばめながら、ふんだんに紹介されていました。
もうファンサービス満点💯ものです。
甲虫の標本展示は圧巻で多分1番多かったんじゃないかと思います。
私の好きな玉虫たち。
胡麻粒よりも小さい甲虫の標本とか凄すぎ。
老眼の私にはメガネをかけてても全く虫に見えない😅
蝶類
これすごかった。
一面モルフォ蝶🦋
とんぼとか。
あと、蜂とか蟻とか、Gとか、バッタとか、いろいろ、いろいろ、居ました。
見応えあったな〜。
バッタは前野ウルド浩太朗氏というサバクトビバッタの昆虫学者のアフリカで撮影したサバクトビバッタの画像展示が凄くて笑っちゃいました。
紹介されている文章とかも面白くて、本も読んでみたくなりました。
2018年の夏休みに「昆虫すごいぜ展」を東京上野へ観に行ったのですが
その時のブログがこちら→☆
もう規模が凄過ぎて見切れなかったのですよ。
人も多かったし。
今回の茨城県自然博物館の規模ぐらいだと、見応えもあって私的には量もちょうど良い感じでした。
何よりじゅえき太郎氏のイラストが癒される。
もうそれが何よりいちばん良かったです。
隣県とはいえうちから車で2時間かかりました。
でも行った甲斐がありましたよ。
昆虫好きなお子さんがいる方はぜひ行ってみて欲しい👍
常設展も面白くて、ミニ水族館もあるんですよ。
JAXAがある県だからか宇宙の展示もあって、見応え抜群な博物館です。
屋外も池や林、公園もあって一日中いられると思います。
レストランは混むのでお弁当持って行くとベターです。
(土日祝祭日及びお盆休み期間は予約制になっていますので、お気をつけください。)
うちはレストラン諦めて、一度出てラーメン食べに行きました😆
「うまいラーメンショップ」のラーメン。
行った金曜日は400円だった😋(いつもは540円)
うまいラーメンショップ初めて食べたけど。
アリ😆です。