昨日は、ひさびさに
ホテルでの新製品発表会♪
ダンナは
「駅からけっこう遠いよ、
また道に迷うのでは?」
と心配していたが、
オープンの時に取材させてもらったし、
↓
ダイニングでランチしたこともある
けっこう、馴染みのホテル。
このホテルの社長さんは、
裏渋谷のアパレル出身なので、
ショップのTシャツなどの衣類や雑貨が
ものすごくセンスがよく、素材も上質で
かつ、お値段もいい…
(いつも、目が♡になって
値札を見ては、白目になって終わる)
あいかわらず素敵
取材は無事終了。
今日はハロフレの配達日で、
3品とも「3日以外に調理してください」だったんだけど
あまりに寒かったので、スーパーでもつ鍋の材料を
衝動買い。
取材記事をフルスロットルで書き終わったら
8時を過ぎていて、
真っ白に燃え尽きて
(ヽ゜言゜)
ここからレシピを読みながら、
野菜を刻んだり
鶏肉を焼いたり
ペシャメルソース作ったり
と考えただけで気が遠くなったので
↑
もつ鍋にした。
もつ鍋、サイコー。
(左) 春菊と柿のサラダ
ドレッシングは作らず
↓
竹蔵のご主人に教えてもらってから
超愛用している、スダチ米油
↓
で和えただけ。
この2つで和えると、なんでも超美味になる。
たぶん、枯葉でも
美味しくなると思う。
右は、おととい、紫蘇のジェノベーゼを作る
ついでに作った白和え衣を
レンチンしたオクラにかけたの。
どっちも、ダンナ大絶賛。
たぶん、これから
何が何でも鍋が食べたい気分
の日が増えるだろうから、
ハロフレの配達を、
週1→2週間に1回
に変更した。
2週間、鍋を食べ続けて
「鍋じゃないものが食べたい」気分になった時
ちょうどいいような気がする。
こういう変更が、ワンクリックでできるのは
便利だと思う。
そういえば、今日、取材で会った編集さん宅は
おためしで、ハロフレはやめたそう。
「分厚い肉がカットされてないのは致命的」
「オイシックスに比べて、食材も普通」
というのがその理由。
そうか、私たちは、分厚い肉に感動してたけど
小さいお子さんがいるお宅では、それがNGなのか。
最近、このケットと一体化しているドーラ
↑
水草の調子がいいせいか、
お魚の赤ちゃんが大量に生まれては
ああっという間に、成魚になっている