天津甘栗丼@中国 -8ページ目

テレビとナッツと

東京あたりでは、桜がいよいよ開花したようですが、天津も、陽気な日が続いております。

ただ、暖気(温水室内暖房)が切れたせいもあり、朝晩の室内は、毎年のことながら、かえって寒くなりました。

暖気の威力は、つくづく偉大だと感じます。


週末は、ジャイトン父さん から借りた『LOST 3』のDVDを見てすごしました。

やっぱ、見出すととまりません。

夜は、7元(110円)ちょっとのスーパードライ500ml缶と、桜島さん から貰った芋焼酎「小鹿」を飲みながら…


最近のお気に入りつまみは、ナッツです。


天津で買ったナッツ


スーパードライ缶もさることながら、中国は、ナッツが安い。

日本が高すぎるのかも知れませんね。

食べだすと、とまりません。

その為かどうか分かりませんが、顔に吹き出物が…。

何でも、食べすぎには要注意です。


『LOST』のほかにも、ネットのテレビやら、ムービーやら、DVDやらで、日本のドラマも見ています。

今クールは、『薔薇のない花屋』、面白いですね。

はまってます。

そして、いよいよ野球のシーズン到来。

今年もMLB中心になるかと思いますが、ますます増えた日本人プレーヤーの活躍、注目したいと思います。

あと、F1も面白そう。

第24回「天津らんまんズ」会合報告!

3/15(土)、第24回天津らんまんズ会合が開催されました。


場所は、水上北道の「客家公館」。
主婦にも人気の、点心(飲茶)を中心とした、広東料理のお店です。
ちなみに、客家(はっか)とは、昔、異民族との戦乱を避けて南に移り住んだ北方人のことです。


今回は、久々に20人を越える大所帯。

男性テーブルと、女性&お子様テーブルに分かれて、いつもどおり盛り上がりました。


客家公館の料理


ふかひれスープ

急遽帰任が決まった桜島さん と、日本の高校に合格されたジャイトン妹さん、そして、ジャイトン母さん は、今回が最後。
皆さん、2年以上にわたり、らんまんズを盛りたててくださいました。
感謝です。
また日本で、或いは、天津で、飲みましょう!


幹事のgrandblue100さん 、松子さん、ありがとうございました!


天津ブロガー会「天津らんまんズ」

氷もとけて

3月の天津。

暖かくなり、チャリンコ通勤時に欠かせなかったパッチも、必要なくなりました。

衛津河の氷も、すっかり消えてなくなっております。


衛津河


賓水道から北方向の眺め。

もやがかかっていて、いつもははっきり見える天塔も、ぼやけています。

天津の春は、大体こんな感じでしょうか。

じきに風が強くなり、砂が舞う日も増えることでしょう。


今日は、家の対面にある鼎泰豊で、またまた一人飯。

昼間から、うまい小籠包をつまみながらのビールは、至福です。

新しいメニューから、「元盅冬虫鶏湯」なる、冬虫夏草入りのスープを頼んでみました。


元?冬虫鶏湯

味は、いつもの鶏スープと変わらない感じです。

値段は、68元。

高いっすね。

体には良いのでしょうけど。


そこから、ほろ酔いで永嘉スーパー へ。


最近、毎朝欠かさず飲んでいるヤクルト。

ローカルスーパーでも、すっかりおなじみになりました。


中国のヤクルト


こんな短期間に、これだけ広めるとは、ヤクルトの営業力はすごいと感心します。


こんなのを発見しました。


朝香料理酒


朝香の料理酒。

おなじみ、天津産日本酒の朝香ですが、料理酒もあったんですね。

26元。

使えそうです。

第23回「天津らんまんズ」会合報告!

2/23(土)、第23回天津らんまんズ会合が開催されました。


場所は、平山道の「沸騰魚郷」。
天津人も大好きな、水煮魚の名店です。


入り口を入ると、席待ちの客で、溢れかえっておりました。
予約必須ですね。


水煮魚は、このブログにも何度か登場しました。


水煮魚

四川料理の真髄、「麻辣」を味わうには、これが一番ではないでしょうか。

あと、ここに来たら、これも頼みましょう。


醤油チャーハン


醤油チャーハン。
痺れた舌を癒してくれます。


この日は、ジャイトン母さんと、妹さん が、天津へ戻られて久々に参加されました。
妹さんが高校合格との事で、お祝い。

おめでとうございます!
春からの高校生活、楽しんでください。


幹事の桜島さん 、ありがとうございました!

3代目

春節を過ぎてから、日も長くなり、日中はずいぶん暖かくなりました。

さすがは農暦(旧暦)というべきか、季節の変わり目が反映されている気がします。

でも、また朝晩は冷え込む日も。


賓水道夕景


風邪には気をつけましょう。


さて、2年ほど前に自転車を買い 、通勤などに使っていたのですが…


とうとう、盗まれました。

とある焼肉レストランの前にて。

やはり、春節前後は、特に気をつけなければなりませんでした。

まあ、いつでも自転車泥棒は、いっぱいいるんですが。

2年間、よく盗まれなかったといえるかも知れません。


ということで、新しいのを買いに、前回自転車を買った、王頂堤陸橋そばの自転車市場へ行ってきました。

スーパーとかでも買えますが、やはり、いろんなメーカーの自転車を比べながら買うのなら、ここがよろしいかと。

品質も、比較的良いものがそろっていると思います。


3代目のマイチャリは、こちら。


電動自転車


小さいですが、電動です。

事務所が今より遠くに引っ越す可能性があるので、とうとう、電動に手を出してしまいました。

軽くて、取り扱いはしやすそうです。


心配なのは、運動不足になること。

ペダルも、できるだけ漕ぎたいと思います。


あとは、普通の自転車よりも格段に盗まれやすくなること。

鍵は、最新のを2つ買って来ましたが、ともかく、気をつけたいと思います。