【ウマ娘】因子研究イベント、終了。完成!良因子? | サマンサ・アマゲの魔女の隠れ家

サマンサ・アマゲの魔女の隠れ家

両手杖の魔女の隠れ家へようこそ。
このブログでは、
MMOゲーム【リネージュⅡ(Liveサービス)】
ソーシャルゲーム【ウマ娘プリティーダービー】
などのプレイ日記を適当に書いてます。
大雑把な内容ですがご了承ください。

 

TP半額、因子再抽選、レンタル回数増加キャンペーン

 

アグネスタキオンの因子研究が終了。

 

3月は思う存分因子周回が出来て楽しかった(*´▽`*)

 

結局、スタ3長距離3ウマ好み3の因子は結局引けず仕舞いでしたが

 

 

パワー3長距離2ウマ好み3シナリオ3因子に因子レポートを使い

 

パワ3スタ6長距離9ウマ好み9のヒーラーグラスが完成したので、

レンタルウマ娘もこの娘に変更しました('◇')ゞ

長距離9ウマ好み9なので相性にもよりますが、

3回育成して1回は継承してくれる確率になるので、

「ステいい感じなのに距離Sとウマ好み継承してくれよおおおお」

といったイライラを軽減することが出来るので、

長距離、差し&追込育成の際には大活躍してくれるはず。

スタミナ9は諦めたわけではありませんが、

他の因子も集めていきたいと思います。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

一先ずヒーラーグラスは完成したし、

次は何の因子作ろう・・・?

せっかくだし、気長に色々な因子狙ってみるか(´▽`)

 

ということで色んなキャラで因子周回してます。

 

①メジロマックイーンで中~長のパワー因子

メジロマックイーンは他のウマ娘との相性値が高めで、

祖父母にお勧めなウマ娘なのですが、マイル適正がFで

マイル因子を積んでも適正Bスタートのため、

マイルレースで事故負けしやすいという弱点がありました。

ですがアップデートによりどのシナリオでも

目覚ましが5回まで使えるようになったため、

格段に因子周回しやすくなりました。

 

 

パワー長距離のウマ好みに春ウマ娘&天皇春付きの

良い感じの因子もゲットできたので次回の因子レポート使用候補。

強化できたら、今回完成したヒーラーグラスと組み合わせて、

パワー9長距離9ウマ好み〇シナリオ因子付きのスペシャルウィーク

を育成しようかなと考え中。・・・私って長距離因子好きだな。

 

②ブルボンでパワー短距離因子狙い。

 

短距離因子狙いで、短距離&マイル適正のウマ娘で因子周回しても、

走れるG1レースが少なく、G1ボーナスがあまり盛れないため

相性値が低くなりがちですが、

ミホノブルボンは他のウマ娘との相性値が高めで、

少し因子を入れてあげるだけで短距離も適正Aにできるため、

G1ボーナスを盛りつつ短距離因子を狙うことができます。 

そして祖父母に中距離3×2を仕込んでおいて、

ブルボンで短距離因子を獲得すれば、

レンタルウマ娘も短距離因子、祖父母中距離(合計4)

にすることによって、タイキシャトルやニシノフラワーなどの

中距離適正をAにすることができ、中距離G1に出走できるように

なるのでボーナスを盛りやすくなりますので、気長に狙いたい。

ラークシナリオという手もありますが、

ちょっとでも相性ボーナスが欲しいの(ノД`)・゜・。

 

 

③赤テイオーで斜向セットやレシート因子狙い

 

赤テイオーの固有は多くのマイル~中距離G1コースの

最終直線で有効速度スキルとして使えるため、継承用に因子周回。

さらにテイオーは自身のスキルとしてポジションセンスを

所持しているため、賢さマルゼンor賢さマーチャンを

デッキに編成しアオハルシナリオで因子周回すれば、

ほぼ確定で斜向3点セットのスキルを回収できるため、

斜向3点セットの因子ができれば継承用だけでなく、

逃げの祖父母用にも使えるので二度おいしい。

逃げウマ娘達とそこまで相性が良いわけではありませんが、

そこはG1ボーナスでカバーしたいところ。

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

因子周回は楽しいですね。

 

これからもまったり因子周回がんばr・・・・

 

 

チャンミの育成はどうした

 ( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン

 

未だにUAFシナリオになじめず苦戦中(;´Д`)

 

今まで以上に頭を使って尚且つ運要素も強く

試行回数も増やさないと完成しない感じなので、

中々本腰入れて育成する気にならないんですよね。。。OTL

マンスリーマッチで上位プレイヤーとの腕の差は

痛感してしまったので、新シナリオがくるまでは今回は

因子周回まったり勢でもいいかな^^; なんて思ったりも。

でもでも、まだ2週間くらいはあるので

まったり育成していきたいと思います。

 

 

ではではまた次回。