オトカゼ~音楽の風Vol.118 トピックス「水森かおり」 | 良(りょう)のふるさと情報+芸能情報

良(りょう)のふるさと情報+芸能情報

①静岡県情報+天気予報
②東京佐世保会情報
③演歌歌謡曲TV放送スケジュール
④森昌子プレイバック
⑤芸能トピックス
⑥その他

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Vol.118

歌謡曲・演歌情報満載

「オトカゼ」は

流行歌を応援しています   

 HP:オトカゼ 〜音楽の風〜

 (otokaze.jp)  👈クリック

  ぜひアクセスしてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

トピックス

水森かおり

2年ぶりの明治座・座長公演

女子大生役を演じるドタバタ喜劇に挑戦!!

水森かおり

水森かおりが東京・明治座で劇場公演を行う。第1部は「笑劇 大正浪漫~令嬢、難儀を引き受ける?~」と題したお芝居を、第2部は「水森かおりコンサート in 明治座」を披露する。

お芝居の舞台は大正デモクラシー華やかなりし東京。“職業婦人”という言葉が生まれた時代に、令嬢である女子大生の円城寺かおり(水森かおり)が女性記者を目指して奔走するドタバタ喜劇を届ける。一方、コンサートでは数々のご当地ソングと劇場バージョンの豪華・巨大衣裳が見所となる。

「コロナ禍で緊張感ある日々を過ごしている人も多いと思いますが、劇場で心安まるひと時を過ごしてほしい」と水森。2年ぶりとなる明治座での座長公演「水森かおり公演」に向けて稽古に忙しい水森に、話を聞いた。

水森かおり

明治座での「水森かおり公演」第1部では大正時代の華族令嬢であり、女子大生役を演じる水森かおり。130年以上の歴史を誇る明治座の沿革が記されたパネルの前で、「お客様に笑顔になっていただきたい」と意気込みを語る。

 

Q 「水森かおり公演」に向けて、今のお気持ちはいかがですか?

水森 ポスター撮影の時はすごく楽しくて、早くお稽古したいなと思っていたんですが、すごく緊張しています。座長を務めますが、座長というのは名ばかりで、とにかく皆さんにご迷惑をかけないようにしたい。前回もそうですが、今回もドキドキしています。

Q お芝居と歌唱ショーの2本立てになります。まず、お芝居はどんな物語になりますか?

水森 大正時代を舞台にしたお話です。主人公となる女子大生の円条寺かおりさんは女性記者を目指すお嬢様です。しっかりとした志をもった女性ですが、女性の社会進出がまだまだ少ない時代。そのためお祖父様から反対されますが、いい記事を書ければ認めるという条件をもらって、街に出かけます。でも、いろんなトラブルに遭ったり・・・。

Q 一目惚れをしたりして、ドタバタ喜劇が展開される。

水森 はい(笑)。私は女子大生役を演じますが、それがまず喜劇になっていまして(笑)。

Q 作・演出は池田政之ですね。

水森 ずっと池田先生です。初めて座長公演をさせていただいたのは、2010年の中日劇場(2018年閉館)でした。そのあと2015年には、山川豊さんと明治座でご一緒させていただいて、前回はにぃねえちゃん!(2019年/水森かおり公演 第1部の芝居「東京そば屋人情物語 にぃねえちゃん!」)。そして今回の公演となりますが、すべて池田先生。逆に言うと、池田先生以外は知らないんです。池田先生からは「これが当たり前だと思っちゃいけないよ」と言われていますが、いい意味でゆるいというか。すごくこちらの気持ちを尊重してくださいます。「セリフもかおりちゃんの言いやすいように変えてもいいよ」とか。「好きなように動いていいよ」とか。萎縮することなく演じさせていただいています。

Q 喜劇はいかがですか?

水森 喜劇やお笑いは大好きです。でも、観るのと演じるのとでは違います。演じる方がむずかしいって言いますよね。歌も一緒。悲しい歌より明るい歌の方がむずかしい。悲しい歌を悲しく歌う方がやさしいように、喜劇はむずかしいですね。でも、池田先生がのびのびとやらせてくださるので、皆さんのお力を借りながら頑張りたいと思います。

Q 役作りについてはいかがですか?

水森 下町の人情ものなど、これまで演じた役柄は素で演じられる部分もあったんですが、今回は男爵家のお嬢様です。それも大人しいお嬢様ではなく、とても元気でおきゃんな女の子。お嬢様って、周りから見ても“お嬢様”だとわかる雰囲気がありますよね。そこを意識して演じたいと思います。

Q 相手役は若手俳優の岸田タツヤさん。お芝居ではイケメン馬術教師の役です。

水森 本物もイケメンです。すっかり魅了されてしまっています(笑)。

Q 事務所の後輩である岩佐美咲さんと辰巳ゆうとさんも出演されます。辰巳さんは初めてのお芝居への挑戦になります。

水森 私自身、先輩方の舞台に出させていただいて、いろいろ学ばせていただきました。今度はそのバトンをつなぎたいですね。しっかりした二人なので、経験を積んで成長してほしいと思います。私も含めて他の共演者の皆さんと一丸となって楽しくお芝居ができたらいいですね。

水森かおり

Q 第2部のコンサートについてはいかがですか。一番の見所はやはり巨大衣裳?

水森 昨年大みそかの紅白(『NHK紅白歌合戦』)以来のお披露目となります。コロナ禍で中止や延期もありましたが、今年は明治座での劇場公演までに2度コンサートを開催することができました。でも、ステージの大きさの関係で“巨大衣裳”は披露できていません。紅白と同じ大きさの衣裳を見るのは、私も紅白以来なので楽しみです。テレビ画面からもスケールの大きさを感じていただいたと思いますが、実際に観るのとは違います。ぜひ、劇場で観てほしいですね。

Q 前回の紅白は無観客での開催でした。

水森 そうなんです。ですからお客様の反応がわかりませんでした。高さは3~4メートルぐらいで、「島根恋旅」の時の7メートルには及びませんが、代わりに奥行きがあって迫力ある巨大衣裳です。明治座で初めてお客様に披露させていただきますが、反応が楽しみです。

Q 大ヒット曲から新曲「鳴子峡」まで数々のご当地ソングを歌われるそうですが、お稽古中の6月9日には「鳴子峡」の新装盤(CタイプとDタイプ)が発売されました。

水森 Dタイプに収録された「明日への扉」を第2部のコンサートで歌わせていただこうかなと考えています。

Q 「明日への扉」は、なかなか逢えない大切な人への思い、感謝、絆を歌っています。コロナ禍の今、この歌を聴いて救われる方も多いでしょうね。

水森 ええ。「鳴子峡」から「明日への扉」へつなげて聴いていただき、“大ラス”は巨大衣裳で歌う「瀬戸内 小豆島」の流れになりそうです。あとはご当地ソングですね。こういう状況の中、なかなか自由に旅行にも行けないので、皆さんには明治座にいながら、旅をしているような開放感を、ご当地ソングの世界観をお届けしたいですね。

Q 6月18日の初日に向けて、稽古に力が入っているかと思いますが。

水森 とにかく無事に幕が開くことを願っています。緊張感のある稽古が続いていますが、そんな中でも楽しく過ごさせていただいています。

Q 最後にファンの方へのメッセージをお願いします。

水森 緊急事態宣言下での劇場公演となりますが、安心・安全に観ていただけるよう、明治座さんが万全の感染防止対策をしてくださいます。中には「今回は遠くから応援しています」という方もいらっしゃいますが、「行きます」とおっしゃってくださる方も多いので、とても心強いです。しっかり準備をして、「ああ、来てよかった」と笑顔になっていただけるように、「明日も頑張ろう」と元気になっていただけるように務めたい。劇場にいる間だけでも心が安まって、クッと固まっていた心が少しでもほどけるように、お芝居と歌をお届けしたいと思います。ぜひ、劇場へ足をお運びください。

水森かおり

劇場公演に向けて忙しい日々を送る水森かおりだが、愛犬(カッチとチョコ)と過ごすのがリラックスタイムとなっているという。「毎日、“ワンプロ”しています。趣味もなく家にずっといるタイプだったんですが、いきなり(愛犬の)母となり、母は大変だなって(笑)。初対面の方とも犬を飼っておられると、犬の話で盛り上がれるのはいいですね」(水森)。愛犬とのひと時を記録した水森かおりチャンネル「イヌ!愛犬登場でまさかの衝撃映像」もオススメ。

 


水森かおり

第1部の芝居「笑劇 大正浪漫~令嬢、難儀を引き受ける?~」。円城寺財閥の跡取りであり、女性記者を目指す女子大生の円城寺かおり(水森かおり)を中心に、かおりが一目惚れするイケメン馬術教師の岸辺達也(岸田タツヤ)、かおりのライバルとなる岩崎みさき(岩佐美咲)、かおりの甥っ子であり、財閥の跡取りの地位を狙う辰岡ゆうと(辰巳ゆうと)、かおりのお祖父様であり円城寺財閥を率いる円城寺三郎右衛門和時(石倉三郎)、乳母であり、かおりを支える三木京子(三林京子)らがドタバタ喜劇を巻き起こす。

水森かおり公演 概要
公演期間:2021年6月18日(金)~27日(日)
開演時間:11:00/16:00
会場:明治座
企画・制作:明治座

第1部:「笑劇 大正浪漫~令嬢、難儀を引き受ける?~」
作・演出:池田政之
大正デモクラシー華やかなりし東京。記者を目指す令嬢女子大生のかおり(水森かおり)は、雑誌社の編集長に雇用条件として課された特ダネを求めて街へ繰り出すが、通りすがったイケメン(岸田タツヤ)に魅了されてしまう。
見失ったイケメンを探し回るうちに、様々な問題を抱えた女性たちと出会ったかおりは、その問題を解決することで特ダネにしようと奮闘するが、事態は思わぬ方向に展開していき、てんやわんやの大騒動に――!?

出演:水森かおり、岸田タツヤ、岩佐美咲、辰巳ゆうと、石倉三郎、三林京子、西堀亮(マシンガンズ)、滝沢秀一(マシンガンズ)《Wキャスト》、パーマ大佐《Wキャスト》、藤川真千子、山口竜央、安奈ゆかり、浅利悦子、小多田直樹、桂團治郎、水野直浩

第2部:「水森かおりコンサート in 明治座」
“ご当地ソングの女王”水森かおりによる絢爛豪華なステージ。大ヒット曲の「鳥取砂丘」や新曲「鳴子峡」などの名曲の数々と、劇場でしか見られない豪華(巨大)衣裳など見所たっぷりのコンサートをお楽しみください。

料金(税込):S席(1・2階席)11,000円、A席(3階席)5,500円
※6歳以上有料/5歳以下のお子様の入場は不可。

チケット発売日:好評発売中

問い合わせ:明治座チケットセンター(03-3666-6666) 10:00~17:00

「明治座めーる倶楽部」への入会や、公演概要の詳細は明治座ホームページ

明治座HP/チラシダウンロード

水森かおり

水森かおりの新曲「鳴子峡」の舞台
6月20日は宮城県大崎市をアピール
今年1月に宮城県大崎市を舞台とする新曲「鳴子峡」を発表し、4月28日には市の魅力を発信する『おおさき宝大使』に委嘱された水森かおり。6月20日は宮城県大崎市PRデーとして、鳴子こけしなどの伝統の技が光る逸品や、東京では中々味わえない地酒や甘味など数々の特産物を特設ブースにて販売する。更にはこの日限定の来場者プレゼントなど様々な催しも実施される。大崎市の魅力がたっぷり詰まったスペシャルデーをお楽しみに。

宮城県大崎市って、どんなところ?
宮城県北西部に位置し、大崎地方に属する。5つの温泉地が集結する鳴子温泉郷や、県を代表する紅葉名所「鳴子峡」があることで知られており、国内で2番目の規模を誇るひまわりの花畑、湖面が美しいカルデラ湖、湯けむり漂う地獄谷など、自然の魅力がたっぷりの観光名所の数々を楽しむことができる。


2021年6月9日発売
水森かおり「鳴子峡」

Cタイプ

水森かおり「鳴子峡」

「鳴子峡」
作詞/かず翼 作曲/弦哲也 編曲/伊戸のりお
c/w「月影のセレナーデ」
作詞/かず翼 作曲/桧原さとし 編曲/竹内弘一
徳間ジャパンコミュニケーションズ TKCA-91323 ¥1,350(税込)

 

Dタイプ

水森かおり「鳴子峡」

「鳴子峡」
作詞/かず翼 作曲/弦哲也 編曲/伊戸のりお
c/w「明日(あした)への扉」
作詞/麻こよみ 作曲/大谷明裕 編曲/竹内弘一
徳間ジャパンコミュニケーションズ TKCA-91324 ¥1,350(税込)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

音楽番組

本日6月14日(月)

20:00~20:54放送

ご当地ソングの女王

水森かおり

歌で日本全国の旅へと誘ってくれます。今回は、大先輩・都はるみの名曲にも挑戦。ご当地ソングの歌唱指導も必見です!楽しいトークと共にたっぷりとお楽しみください。

曲目リスト

都はるみの名曲カバー

 「北の宿から」
森昌子からもらった衣装で熱唱

 「愛傷歌」
上手に歌うコツも紹介

 「五能線」
亡き父への思いも重ねて…

最新ご当地ソング「鳴子峡」