マイニチノウケンに久々にメッセージが!

 

7月のNフレンズ参加の呼びかけでした。

去年、中1の時は学校関連の行事と日程がかぶり行けず若干残念がっていたので、今年は参加するっていうのかな?と思いきや…

 

「陰キャだからそういうとこでしゃべるの無理~」、だって真顔

行かないんだってさ。去年残念がってたのはなんなんだ

 

日能研の校舎仲間で同じ学校に進学した友達がいれば一緒に!という話にもなったのかも知れませんが。

違う校舎でも日能研出身の子いるんだから、声かけて皆で行けばいいのに、と大人は思うけれど。話を聞いている限り、息子校の男子たち、そういうことやらなそうなんですよね~。

 

思えばNフレンズ(対面)に我が家が参加したのは4年生の時でした。

4年ではまだまだ志望校は定まっておらず。

塾で教えてもらった学校や、最初に憧れていた学校のブースに行きました。

中学生の皆さん、ポツポツと喋る子もいれば、友達同士でブースに座り、非常にノリの良い子たちもいました。

この時頂いた先輩方のメッセージカードは凄く喜んで受け取って、今でも大切に取ってあります。

って、この時の学校、結局受験はしていないのですけどねあんぐり

 

ちなみに6年時は「Nフレンズーム」

このネーミングには我が家が少しザワザワ致しましたものです、懐かしい~照れ

 
おばけくんおばけくんおばけくん
 

しかし、じゃあ次は同じ事を後輩の為に!とはならないのが今の我が子のようです。

息子が実際中学生になってみてわかる!

あそこで喋っていた男子たち。凄いなぁ。

休日を一日つぶしてブースに座ってくれる中学生男子の貴重さは、今になって心に沁みます。

あの時の子たち、本当にありがとうラブ

 

メッセージカードだって、もし息子が今年参加しても、あんなにきれいに書けるのかと考えると…不安不安不安だし。

 

 

こういうバトン、親としては経験してもらいたかった気はしますが、まあ、これも彼の今のリアルなんでしょう。

最近の息子は、なんでも「めんどくさい」期真っただ中…!!

 

ブロ友さんのお子さんで参加する方はいらっしゃるのかな~!?