現在、2歳の息子、甘えんぼ将軍。

2歳6ヶ月で、自閉症スペクトラムの診断を受けました。2歳1ヶ月から、療育に通っています。

自閉症の息子、甘えんぼ将軍とディズニーリゾートへの家族旅行の続きです。

2日目は、ディズニーランド。


前日のシーは、思いがけず新エリアに入れたので。

ミッキーたちにグリーティングに行く時間が取れませんでした。


今日こそ。

ドナルドとミッキーとミニーに会いに行こう!

ディズニーランドでは。

ドナルドのクワッキーダックシティというイベント中。


DWEというディズニーの英語の教材を生後4ヶ月から使っている甘えんぼ将軍。

そう。

何を隠そう、甘えんぼ将軍は。

ドナルドが好きなのです。

ドナルドとヒューイ・デューイ&ルーイというドナルドの甥っ子も大好きです。


0才台は。

グーフィーとプルートが大好きでした。

1才を少し過ぎた頃から。

ヒューイ達とドナルドも大好きになりました。



わくわくしながら、ランドに入場。


とりあえず、入り口ですぐにショーのエントリーをしましたが。

残念ながらすべて落選。

がっかりしつつ、入り口で色々写真を撮っていると。



グーフィーとプルートが入り口にやってきました!



他にも、チップ&デールやくまのプーさん、魔法使いぽい人や私の知らないキャラクターがお散歩にきていました。


そのとき、甘えんぼ将軍は。

ベビーカーで、おやつのドーナツを食べていました。

「甘えんぼ将軍!プルートとグーフィーがいるよ!!」

と、言っていると。


プルートがやってきて。



いないいないばあ!をしてくれました。


…反応なし。



これには、プルートの方が驚いていました(笑)


その後、ベビーカーから降りて。

プルートと一緒に写真を撮ってもらいましたキラキラ


お次は、グーフィーの近くに連れて行きますが。

やっぱり、反応が鈍い…

それでも、グーフィーも一緒に写真を撮ってもらいました。


プルートもグーフィーも、アニメで見るときは大喜びなのに。

まだわからないのかな…


それとも。

自閉症の影響で、私たちからは感情がわかりづらいとか?


気を取り直して。

ドナルドのグリーティングの待ち時間を確認すると、120分…

ミッキーとミニーは、55分。


ディズニー素人の私と夫の選択は。

ミッキーorミニーでした。


ミッキーとミニーの家は、エリアも同じで距離も近そうなのでこちらに向かおう!

ドナルドの家?は、エリアが離れているので、夕方にしようということになりました。


途中、あちこちで写真を撮ってみたり。

昔、来たときはなかった美女と野獣エリアに迷い混んだりしつつ。

ゆったりミッキーorミニーに会いに行きます。

どちらを先に会いに行くか?と考えていたら、夫が。

「甘えんぼ将軍は、女好きだからミニーちゃんじゃない?」

と言い出し、まず、ミニーに会いに行くことにしました。



ここで、「ダズ」という障がい者向けのサービスを使ってみることにしました。

待ち時間が短縮されるわけではありませんが。

列に並ばず、別の場所で待つことができるサービスです。

もちろん、待っている間に別のアトラクションに乗ってはダメです。

トイレや買い物、食事はOKとのこと。



ミニーの家の前にいたキャストの方に。

「ダズというのを使いたいんですけど…」

と話しかけてみました。


すると、当たり前かもですが、普通に通じました。


まだ登録をしていなかったので、登録作業からしてくれました。

甘えんぼ将軍の写真も1枚撮って。

受給者証も提示。

笑顔のお兄さんで、甘えんぼ将軍の名前をみて。

「甘えんぼ将軍くんてお名前なんですね。僕、甘えんぼ太郎って言うんです~」

とニアミスなお名前でしたキラキラ


登録にかかる時間は約5分でした。


登録をすませると、別のアトラクションでダズを利用するときはスムーズです。

アトラクション前か、列の最後尾にはキャストの方が必ずいるそうなので、伝えるとあとはアプリをかざしてすぐに終わります。


そうそう。

今回、ディズニーランド&シーのチケットも障がい者向けのものを購入したので。

入場の時にQRコードをかざすと、エラー的な感じになりすぐには入れません。

「手帳はありますか?」と聞かれるので、受給者証の原本を見せるとOKでした。



さて。

ミニーのグリーティングの待ち時間は、55分。

登録にかかる時間とミニーの家に入ってから実際にミニーに会えるまでの15分も差し引いてくれました。

なので、再度ミニーの家に戻ってくるまでの時間は約30分。


私たちは、待ち時間はミニーの家の周辺を散策。

うろうろしていると、あっという間です。

甘えんぼ将軍も機嫌良くいられるので、本当に助かりました。



なんだか長くなってしまったので。

ミニーのおうちのことは、次回に続きます!