現在、2歳の息子、甘えんぼ将軍。

2歳6ヶ月で、自閉症スペクトラムの診断を受けました。2歳1ヶ月から、療育に通っています。

甘えんぼ将軍は。

いわゆる癇癪は、あまりありません。


1歳前後頃は、30分程泣くこともありましたが。

おそらく1歳2~3ヶ月頃からは、ほとんどなくなりました。



もちろん、体調が悪い時は。

機嫌がものすごく悪いですが…



体調不良以外では。

おそらく2~3ヶ月に1回くらい。

30分以上泣くことがあります。


最後に癇癪を起こしたのは。

確か、今年の1月中旬頃だったような。



でも。

ここ2日。

30分以上泣くことが連続してしまいました。



昨日は。

テレビを消したとき。

ずっと、テレビを見てばかりなので。

(大好きなシナぷしゅを消しました)


50分泣きました。


怒り狂って、自分の頭を床に打ち付け。

立った状態から、後ろに倒れて頭を床に打ち付け…。

床には、ジョイントマットを敷いていますが。

それでも、首が折れないか心配でした…


これは久しぶりに、大変でした。


あまり刺激しないように…

でも、大怪我にならないように、見守る。

に徹しました。



今日は。

お昼寝から起きたとき。

理由不明のギャン泣きでした。

おそらく、夢を見たのかなとは思いますが…

30分も泣きました。




実は。

普段も、お昼寝起きに。

大泣き「あーん!」と泣くことがあります。

おそらく月に数回はあります。



でも。

基本的に、私は何もしません。



悪く言えば、放っておく。


言い換えると、そっと見守る。



そうすると。

甘えんぼ将軍は、お気に入りの枕を抱きしめて。

たいてい、10~30秒程で収まります。

寝起きに3分以上泣くことは稀です。



では。

今日のお昼寝起きに、なぜこんなに泣いたのか。



考えられる理由は1つ。


私の夫=甘えんぼ将軍の父

です。



甘えんぼ将軍が泣き出したとき。


普段、大して育児をしない夫は。


「どうした?怖い夢でも見たのかな?」

「なんでそんな泣いてるの?」

「抱っこしようか?」

「お気に入りの枕投げたらダメだよ」

「このおやつ、好きでしょ?食べようか?」


などなど、まあ話しかけて抱きしめて。

甘えんぼは、夫を引っ掻こうとして。

それに対して、夫は怒る。

さらに、甘えんぼが泣く…



もう完全な悪循環。



私は心の中で。

「そっとしとけばいいのに。」

と。

夫も甘えんぼ将軍も、2人とも放っておきました。



夫は、しばらく格闘すると(20~25分くらい?)。

飽きたのか、諦めたのか。

やっと甘えんぼ将軍から離れました。



夫が離れると、わりとすぐ。

たぶん、時間にして5分後くらい。

甘えんぼ将軍の機嫌は直りました。



甘えんぼ将軍は。

急に鼻歌を歌い出して。

さっき自分で放り投げたストローマグを拾って、お茶を飲み。

私がテーブルに用意していたおやつも食べました。




私だって、最初から放っておくようになったわけではありません。


別に、好きで放ってるわけでもありません。


ただ。

経験上、そうするのが1番良い方法だと気づいたのです。


私だって。

泣いている子の背中をさすってあげたり。

抱きしめてあげたりしたいです。

泣かないで、と優しくしてあげたいです。



でも。

そうすると、甘えんぼ将軍の場合。

泣く時間が長くなるんです。



甘えんぼ将軍だって。

長時間、泣いて怒って、床に頭を打ち付ける等するのは辛いはずです。




これまで。

「そっとしてあげて」

と、夫には何度も何度も言ってきましたが。


夫には、まだできないんです。


ちなみに。

前回の1月に泣いたときも、夫がらみでした。

長時間泣くときは、たいてい夫が絡みにいったときです。



なので。
甘えんぼ将軍にはかわいそうな気もしましたが。

今日は、夫ともども放っておきました。


それでも。
夫は、機嫌の直った甘えんぼ将軍に。
「あれー?さっきまで泣いてたのに。おやつ食べてるのー?」
とのんきに言っているところをみると。

まだ、自分が原因だったと気づいていないようです。