先日ふらっとリサイクルショップに立ち寄ってギターを見ていると


いかにリサイクルショップと言えど、おっそろしく汚いストラトタイプ


の黒のギターが、それでも一応スタンドに立ててありました。


他に多少フェンダーだのギブソンだのもあったのですがどれも


興味をそそるほどのものでは無かったので、その場を立ち去ったのですが


ふと思いつき、引き換えして先の埃まみれのギターを見直してみたのです。


どう見ても安物のそいつは、余程粗末にされていたのか日焼けがひどく


いろんな部品が薄黄色く変色していました。



Amachanのブログ





そこで、以前からピックガードの白さが気になっていた上の画像のギターにこの


ピックガードがきっと似合うと確信し、薄汚い奴を連れて帰ることにしました。


1900円と言う驚異的な安さです。


説明によれば現状でも演奏可能と言う事なので少々気も咎めますが、部品取りにします。



Amachanのブログ


元は白のピックガードが日焼けしてこれだけ黄ばんで良い味を出してます。


Amachanのブログ



交換後はこうなるのですが、そうは簡単に行かないのがピックガード交換と男女の仲です。

(なんのこっちゃ)




Amachanのブログ


ピックガードの裏側には細い配線で繋がったスイッチ類やピックアップと呼ばれる

音を拾うマイクの様なものがついていて配線にも余裕がなく結構やりにくい作業です。


おまけに前のピックガードと次の物が、微妙に形や取り付けビスの穴位置がずれて

いるためピックガードを削ったり、ギター本体に空いた穴を一度ふさぎ再度穴を開け直す

などこれから細かい作業が残っています。


完成後の古びた感じを楽しみに一杯呑みつつ、ちょっとずつ進めていきます。