こんばんは
西東京市のピアノ教師
Piano Lesson あまーびれ 森田 香 です。
「ムジカノーヴァ 6月号」が先週発売されました。
もう少しでやってくる雨の季節・・
雨粒が軽やかにはじけ、つーっと滴り、
楽しいメロディが聞こえてくるような・・
涼しげで素敵な表紙のご本です。
今月の特集は
「オンラインレッスンが進化する+αのメニュー構築法」
その中の見開き2ページに
「zoomの画面共有を活用すると楽曲や曲への理解が深まる」
という記事を寄稿させていただきました。
感染者数そのものは多いけれど、
世の中、少しずつコロナ禍前の状態に戻りつつあります。
でも、この1〜2年でかなり普及した「オンラインレッスン」の可能性は、生徒さん、先生にとって大きな収穫と言えるでしょう。
今後も時と場合によっては 積極的に利用したいツールです。
さて、今回の記事は、
zoomレッスンの際 画面共有でできることの概要をまとめて整理した内容となっています。
字数の関係で、それぞれの詳しい方法や例、画面共有用教材の作り方まで記すことはできませんでしたが、
どうぞ記事を参考にしていただき、先生方の工夫を盛り込まれ、レッスンをお進めください。
♫ ♫ ♫
ムジカノーヴァといえば
2018年からの付録、教材シリーズの連載や特集記事、Mook本の中の楽器モニター記事などで大変お世話になった編集長さま・・
この6月号を最後にご異動とのこと。
とても寂しく、心に穴が開いてしまったような気持ちです
2度ほど取材にお越しくださり、それはそれは大切な思い出に残るひとときとなりました。
素晴らしいアンテナをたくさん張り巡らされ、
ちょっとした会話からもエッセンスをぴっとキャッチ。そこからまたお話がぐんぐん発展します。
緊張で固くなっていた私も、いつの間にかリラックス
大変おこがましいことですが、
スペシャルなお友だちと素敵なティータイムを過ごしているような、そんな錯覚を覚えたものです。
ご異動先は、WEBマガジン「ONTOMO」とのこと
これまでも時折 拝読していたこのマガジン
今後もますますファンになりそうです。
♫ ♫ ♫
私のムジカノーヴァ への寄稿も一段落。
おかげさまで、大変貴重な経験をさせていただきました。
これまでお読みくださり、またレッスンへのご活用も本当にありがとうございました。
♫ ♫ ♫
私も、そろそろまたバックナンバーを整理しファイリングに取りかかります。
学び取ることが満載のご本。これからも一読者として、有効に活用していきたいと思います。
久しぶりのブログとなりました。
お読みくださいましてありがとうございました。