インターステラー DVD鑑賞 | 日々の記録ブログ

日々の記録ブログ

「うたうかみしばい」の
ひろみっちょ

作詞作曲弾きうたい担当
ひろみの個人的ブログ

連休の中日。

2本目の映画は
2014年クリストファー・ノーラン監督

あらー!
ネット検索して知りましたが
音楽がハンス・ジマー「S.T.A.Y.」

その「stay」という言葉が、この映画のキーでしたね。にくい〜ラブ


SFものですが

ラストの方で全ての謎が解けてゆく感じが、カテゴリーとして「ドラマ・ミステリー」とされてるところでしょうね。

父と娘の愛が人類を救う、という展開で、あの時のあれがこれだったのね!という、パズルのピースが合うような気持ちのいい瞬間や、

途中思わぬ裏切りにあいハラハラドキドキガーン
その人の名前が「マン(Man=人間)博士」とか!人間なのよね。やはり裏切りものは爆笑

旅の途中、クルーとの絆が深まったり、クルーがひとり、またひとりと命を落としたりショボーン

スペースものの特有の、なんかの液体に入ってカプセルで寝たまんまで年数過ごすとかキョロキョロ

よくありがちな感じではありますが、
そういう「あるある」を超えて、この作品はほんとよくできた作品ニコニコ

あと、私が個人的に大好きなんですが、エイリアンなどでも登場した、ロボットね。
この映画ではなんて言うのかなぁ。
でっかいオセロが組み合わさってる感じと言うか、私にはうまく表現できませんが、リアルにパソコンぽい機械的なロボットなんですよね。

ジョークや返しが秀逸で、うちに一台あったらいいな〜なんて思っちゃいました。
話し相手に爆笑

最後、何とか生きながらえた主役クーパーが、クルーだったアメリアが求めてクーパーが向かわせた星へ、多分向かうのかな?ってところでendなんですが、ちゃんとたどり着けたかなぁ。

どうなるんかなぁ〜とちょっと想像させるような終わり方でしたニコニコ


ネットでちゃんと人気度など調べて借りたので、今回は外れなし爆笑

今回あと2本借りてます。
残りは明日観ようと思いますお願い