平日ワンオペ育児をしています。


ワンオペで慌ただしいイベントといえばお風呂!

今日はそんなお風呂のキロクです。


うちの子はお風呂が苦手ではありません。

おそらくとても好きな子ですにっこり

身体を洗っている時はしばしばあくびをしながら、大人しく洗い終わるのを待っていますニコニコ


お風呂の流れはこんな感じ↓です。

================================

①お風呂の準備

 ↓

②子を浴室の前で待機させておく

 ↓

③母のみで浴室で髪•顔•体を洗う

 ↓

④子を浴室にIN

 ↓

⑤子の顔•髪•体を洗う

 ↓

⑥親子で湯船に浸かる

 ↓

⑦お風呂を上がる

 ↓

⑧子のスキンケア•お着替え

 ↓

⑨親のスキンケア•お着替え

================================


各項の詳細はこのあとにつらつら書いていきますが、

寝返り後のワンオペ風呂で必須アイテムはこの↓2つ。

これさえあればどうにかなる!笑


•待機用に使うバウンサー

 or 浴室で使えるバンボみたいなイス

 リッチェルのバウンシングシートN 


•湯上がりマット

 抗菌加工のふかふか湯上りマット2枚セット 



それでは各項目の詳細です。

①お風呂の準備

 浴室の前にバウンサー、携帯ベッドを用意。

 ベッドの上に湯上がりマットとバスタタオルを敷いておきます。


②子を浴室の前で待機させておく

 服は着せたまま、バウンサーに乗って待っててもらいます。


③母のみで浴室で髪•顔•体を洗う

 10分程度かかっています。

 待機してる子に聞こえる大きさの声で「これから顔を洗うよー」とか実況中継しながら自分の体を洗っています。あまりグズらず、大人しく待っていてくれる事が多いのですが、静かすぎて生きているのか不安になります(苦笑)


④子を浴室にIN

 子の服を脱がせて浴室に入ります。


⑤子の顔•髪•体を洗う

 縦抱っこのように子の足をお腹に沿わせ、太ももの上に寝かせて体を洗っていきます。

 以前はリッチェルのお風呂マットを使っていたのですが、体が大きくなって窮屈そうにみえたので、寝返ったタイミングでお風呂マットを卒業しました。お風呂マットで洗うよりも手早く洗いやすかったので、もっと早く卒業してもよかったなと思いました(笑)


⑥親子で湯船に浸かる

 生後3ヶ月までは2分位。4ヶ月に入って3分を目安に浸かっています。しばらくは月齢を重ねるごとに+1分していこうと思っています。

 子は足で水を掻くような動作をしたりしながらくつろいでいます。


⑦お風呂を上がる

 子を一旦携帯ベッドに置いて、敷いておいたバスタオルで体を拭きます。子を拭き終わったら私も体を拭きます。私が体を拭いている最中も子は隙あらば寝返ろうとしますニコニコベッドから脱出しそうになるので母は気が気じゃないです泣き笑い


⑧子のスキンケア•お着替え

 全身の保湿、おへそと耳の水取り、お着替えをします。

 保湿はベビーローション、ベビーオイル、プロペトを使っています。ベビーオイルはおむつかぶれ予防のために下半身に、プロペトは乾燥が酷くてカサついてる部分に塗っています。この他にあせもや湿疹等の炎症がある部分にお薬を塗っています。


⑨親のスキンケア•お着替え

 ようやくニヤニヤニヤニヤニヤニヤ

 水分を失った砂漠肌の顔を保湿します。

 この間も子が寝返ったりするので、目の前でおしゃべりして気を引きながらスキンケアをしています笑



お風呂は準備があるし、自分の肌を犠牲にして成り立っているのですが、一緒に湯船に浸かるのが好きな母なのでしたニコニコ