引っ越しを機に、
大好きなおうちのインテリアとか収納とか雑貨を紹介していこうと思って始めた【きょうのおうち】シリーズ。



今回紹介するのは、シリーズ初となる【DIY】です爆笑

※DIY(ディー・アイ・ワイ)=しろうと(専門業者でない人)が、何かを自分で作ったり修繕したりすること。 英語のDo It Yourself(ドゥ イット ユアセルフ)の略語で、「自身でやる」の意。(インターネット参照)




DIYの記事は何度か書いたことありますが、
慣れてないのでわかりやすく書けるかしら…ニコニコ



初の【きょうのおうち(DIY)】は、コチラ!

《シンク下》
ぐちゃぐちゃーゲッソリゲッソリ

前の家のシンク下では、
食器を入れてる無印のポリプロピレンケース(半透明の)が横に二個入りました!

合計4ケース使ってたのですが、引っ越した先では入らず…ガーン




さらに、
①出し入れをもっとしやすくしたい!
②スペースをもっと有効活用したい!

と思い、このシンク下に食器用引き出しを作ることにしました!!



左にはまな板のスペースをあけておきたかったので、
それ以外の部分のスペース(幅、高さ、奥行き、手前の扉や金具の場所の高さ等々)を全て測り、
ホームセンターへ行きました!

頭の中のイメージでは、
両サイドに板をたてて、
引き出しはレールで3段!

引き出しやすい取っ手をつけて、
奥には落ちないように板を貼る!

このイメージだけで店員さんに相談し、
木材を理想の長さにカットしてもらい、
金具類を買ってきました!

全ての木材に軽くやすりをかけます♪


木の色のままでも好きなのですが、 
今回は見えそうなところにだけ白系の水性塗料を使いました! 
(※特に(?)塗料を塗りたい部分は絶対やすりがけした方が塗料が染み込んで綺麗な仕上がりになるそうです♪)

今回使ったのは、
大好きなセリアの【アースホワイト】です♪

柔らかくていい色なんですよね~デレデレ


そして棚板になる部分は、中のパイプにあたる部分だけカットしてもらおうと思ってたのですが、、、

ホームセンターでは直線カットしかしてないらしく
(※ホームセンターによるらしい)
前から興味のあったジグソーを買いましたニヤニヤ

木を切り放題です♪

慣れないジグソーでしたが、うまく行きましたデレデレ


店員さん曰く、両サイドの板が倒れないように、四つ角に支え棒が必要だよと。。
(たぶん他の言い方あるけど…)

なので、薄目の板とL字金具で固定!

上は、ちょっとでも収納スペースの邪魔になりたくなかったので、扉よりも上のところにつけましたニヤリ
(まだ仮固定で、片方にしかネジ入れてません)


次は、両サイドがなるべく同じ高さになるようにレールを取り付け、

板をシンク下に戻し、ネジで固定!

こんな感じになりました!



ふぅ。。。


ここまで、わかりますか?


ちょっと長くなったので、ここまでにします!


続きは次回♪




DIY…たのしーーーーデレデレデレデレデレデレデレデレ




ぎょっポーン

やばい、もーすぐ誕生日だ。。。ポーン




35だ。。。。ポーン




◇◇◇ハルカラ出演情報もくじ◇◇◇
♪→テレビ、ネットテレビ等
■→お笑いライブ
★→事務所ライブ、主催ライブ(つまりとっても来てほしいです)

■4/28(日)白熱女子
★4/28(日)ハルカラララ♪ラフトーク31
★5/5(日)ハルカラ単独ライブ
■5/7(火)池袋スリーアップvol.9
■5/8(水)ケイダッシュシルバーライブ
■5/18(土)お子様ランチvol.68
■6/6(木)キングオブコント対策ライブ

◇◇◇↓詳細はコチラ↓◇◇◇