昨日の日経新聞スポーツ欄に出ていた記事をご紹介します。

今シーズンからニューヨークヤンキースに戦いの場を移した、田中将大投手についての記事です。


田中投手、メジャー行きは宣言したものの意中の球団というのは無かったそうです。

これは駒大苫小牧高校からプロ入りするときも同じでした。

“逆指名”や“行きたい球団”というのもなかったと言います。


この記事では、田中投手の事をこう評しています。


~前略~

つべこべ言わず、自分を選んでくれたところに進む田中は未来に注文をつけない人、と言える。未来は自分で作るもの、とわかっているのだ。腹の据わった言動には毎度感心させられる。そのベースにはおそらく、こうした人生観がある。

~中略~


何かに取り組み結果を残す、多くの人が様々な目標を立て挑んでいます。

しかし結果を残すことのできる人はわずかで、多くの人は失敗したり止めてしまったりします。

そしてうまくいかなかった理由を外に求めてしまいます。


今は4月、街でフレッシュマン・ウーマンを良く見かけます。

リクルートスーツを着込んだ若い人、初々しいですよね。

でも多くの人は、行きたい会社、やりたい仕事に就けません。

自分の望みとは違う場所で戦わなければならないんです叫び


田中投手、多くの選手がそのユニフォームに憧れ袖を通したいチームへの入団が決まったにもかかわらず、「ヤンキースへのあこがれは、正直なかった」と言っていたそうです。


記事にはこんなことも書いてありました。


球団を選り好みして成功した例は多くない。「どこでもいい。俺が変えればいいのだから」というバイタリティーに欠けるからではないか


そうなんです。

与えられた環境が満足いくものであったとしても、成功する保証にはならないんですにひひ


新人だけに限ったことではありません。すべての人に言えることではないかと思います。

未来とは、自分で開拓するもので人に与えてもらうものではない

そんな当たり前のことが、環境や他人や周囲への期待をした瞬間から分からなくなってしまいます。


業績が悪いのは景気のせいだ

売上が伸びないのは社員が動かないからだ


ならどうするか、が大事なのにねべーっだ!


記事はこう結んでいます。

縁あって席を得たその場所で、まずは自分も組織も勝てるように汗をかこう―。田中の歩みはそう語りかけている。