今ここに公認心理師のテキストがある.

心理教科書 公認心理師 完全合格テキスト 第2版

 

 

全部で620ページ.157節あり,それが24章に分かれてあり,さらに3部に分かれている.

第一部心理士の基本(第1-3章,第1-6節)

第二部心理学基礎編(第4-13章,第7-71節)

第三部応用実践編(第14-24章,第72-157節)

 

たしかにこの本を読むと,心理士になるために為になることはいろいろ書いてある.心構えや法律や人体の構造など.たしかにこれを全部読んでから心理士と向き合えば,素人質問せずにいきなり本題に入れる.しかし,本題に入ってからの話は何もない.

 

 障害者(児)の支援

は,第70節にあたる.たった4ページだ.

そこでは

・療育

・特別支援教育

・就労支援

・ソーシャルスキルトレーニング

・応用行動分析

・TEACCH

・認知行動療法

・ペアレントトレーニング

・ペアレントメンター

の用語の説明がそれぞれ5-9行程度で書かれているだけ.

 

 自閉症の用語は索引によると2回しか出てきてない.(p253,308)

一回目も二回目もはTEACCHが自閉症向けであることだけ.自閉症の説明すら無い.

 自閉スペクトラム症・自閉症スペクトラム障害は,5回(p139,237,238,251,567).

 一回目は,ディスレクシアにASDが併存すること.

 二回目は,6行かけてASDの特徴を書いている.(対人関係・こだわり・常同運動など)

 三回目は,DSM-5でASDが定義されていることだけ.

 4回目は,ASDの説明を1行半で書いている.(二回目の6行を1.5行にしただけ)

 5回目は,23行でASDの説明.ここが一番詳しい.でもたった23行,そして最後の3行は,薬物療法や心理療法の有効性が未確立,との記述.

 

 とまあ,こんな感じです.行政は専門家として公認心理師に丸投げするし,この資格を取るには大学院履修が必要など,結構大変だが,自閉症に関しては,この程度.

結局,資格試験は,職業ギルドとして新規参入障壁という意味合いが強い.

 

 むしろ,実務経験や学校卒業などの条件は除外して,ペーパー試験一発だけで資格を与えたらどうか.名称独占資格にすぎないとはいえ,行政はこの資格を信用しすぎる.