ご来訪ありがとうございます
アンガーマネジメントコンサルタント🄬の

水野由紀子です。

 

プロフィールはこちらです↓

水野由紀子のプロフィール

 

前回の続き

日立市大沼小学校の先生方の

研修会のご感想

そうそう

怒りは自然な感情なので

怒りを感じることは大切な事です。

それと

誰かに助けてと言ってもいんです。

とくに学校で起きる困りごとは

同じようなことで困った経験を持つ先生もいるかもしれないし

経験はなくても情報を持っている先生もいるかもしれない

共有できることは共有して

がんばりすぎないでくださいね。

 

自分は先生だから、クラスの子たちは自分の責任で指導しないといけないし
自分は先生だから、イライラした顔はできないし
自分は先生だから、人に迷惑かけないように我慢しなくちゃいけないし
自分は先生だから
自分は先生だから

先生だって怒ってもいいのです
上手に怒れるようになりましょう
先生の怒り方を子どもたちは見ています。
大人はこうやって怒るんだなって。
上手に怒れば子どもたちに嫌われたり
同僚の先生に迷惑がられたりしないですよ。
先生方、応援しています。
先生方の教室がハッピーでありますように。

 

鉛筆私の講座のお知らせ

アンガーマネジメントの講座を日立で行います。

お問合せ・お申込みはこちらをタップorクリック

日程詳細はこちら↓

 

鉛筆一緒にアンガーマネジメント診断もおすすめですよ

 

 

診断だけなら

メールでもできます。

講座と一緒に申し込むこともできます。

ぜひご利用ください。

 

おススメセッション

 

 

 

 

クローバー提供中のコンテンツ一覧です

 

 
 
 

 

鉛筆その他の講座のお知らせ

 

アンガーマネジメントティーン講座あります!

多感な時期の中高生が

ゲームをしながら楽しく学べます。

 

 

アンガーマネジメントキッズコース

 

幼稚園、保育園、小学校、スポーツクラブなど、

またはお友達同士で、

アンガーマネジメントを学びませんか?

年長さんからOKです。

かわいいテキストを使って楽しく学びます。

お気軽にお問い合わせください。

こちらからお願いします

 

日本アンガーマネジメント協会公式HP

https://www.angermanagement.co.jp/

 

私の学研教室のブログです

子育てのヒントに!