ご来訪ありがとうございます。

 

わたし流がちょうどいい

ゆるゆるアンガーマネジメントを日常に

アンガーマネジメントコンサルタント🄬の

水野由紀子です。

 

プロフィールはこちらです↓

水野由紀子のプロフィール

 

前回書いた座談会は

講師の先生と参加者の皆さまのご協力で

とてもいい会でした。

 

前回、発達の専門の先生と書きましたが

心理学がご専門の先生でした。

 

障害のある子どもを育てている保護者さんたちが

先生に質問すると

心理学の立場から

ひとりひとりの状況に合わせた

お話しをしてくださいました。

 

参加者全体へ向けてのお話として

日本の特別支援教育と

世界的な流れとしてのインクルーシブ教育について

また

障害者の権利、受けられる支援についてなどを

わかりやすくお話ししてくださって

とても勉強になりました。

 

保護者の皆さんは遠慮せず

学校や社会に

自分の子どものことを理解してもらうために

働きかけて

配慮を求めてください

(意訳)

というお話は

どの保護者にも心に響いたと思います。

障害のある子どもを育てていると

つい迷惑をかけないように

我慢してしまいます。

 

でも

法的には障害者は差別されず

合理的配慮を受ける権利があるのだから

遠慮しないで

と言っていただけると心強いです。

 

アンガーマネジメントでも

怒りの感情を

自分さえ我慢すればいい

と思わずに

相手に上手に伝えることも大切とされています。

子育てでイライラしてしまう保護者様たち

そういう子どもや保護者を支援する方たち

どうぞアンガーマネジメントを知ってください。

 

帰りに神参り(幸運の亀さん)

講座を通じて

たくさんに方にお目にかかりたいです!

 

クローバー講座のお知らせ

日曜日に開催!

アンガーマネジメント講座@日立会場

 

定員24名の会議室をお借りして

受講者定員8名までで募集しています。

画像は多賀市民会館のサイトからお借りしました

 

 

おススメセッション

 

 

 

 

クローバー提供中のコンテンツ一覧です

 

 

鉛筆その他の講座のお知らせ

 

アンガーマネジメントティーン講座あります!

多感な時期の中高生が

ゲームをしながら楽しく学べます。

 

 

アンガーマネジメントキッズコース

 

幼稚園、保育園、小学校、スポーツクラブなど、

またはお友達同士で、

アンガーマネジメントを学びませんか?

年長さんからOKです。

かわいいテキストを使って楽しく学びます。

お気軽にお問い合わせください。

こちらからお願いします

 

日本アンガーマネジメント協会公式HP

https://www.angermanagement.co.jp/

 

私の学研教室のブログです

子育てのヒントに!

 

アンガーマネジメントのトレーニングに最適