川越“小江戸”観光

 

9:00に

ホテルをチェックアウトして

          タクシー🚕で

観光スポットに向かいます



  “小江戸”とも呼ばれる川越には

情緒あふれる蔵造りの町並みや


       川越大師・喜多院

       川越氷川神社

など  見どころが沢山あります


1️⃣ はじめは

         川越大師・喜多院

  「徳川家光 誕生の間」
家光の乳母として名高い
   春日局が使用していた
「春日局 化粧の間」が有名です





2️⃣ 蔵造りの町並み


  川越のメインと言えるのが

      「蔵造りの町並み」


通りには
    車がビッシリと渋滞しており
インバウンドの観光客が多くて
    写真が撮れませんでした

  ※小江戸川越観光協会ホームページから


3️⃣ 時の鐘


 蔵造りの町並みの中に

       高くそびえる「時の鐘」


※小江戸川越観光協会ホームページから


4️⃣ 菓子屋横丁 


醤油の焼ける香ばしい香りが漂い

     焼き団子🍡やカルメ焼き

飴菓子など昔懐かしいお菓子屋さんが軒を連ねる通りです


  ※小江戸川越観光協会ホームページから


5️⃣ 川越プリン


 

店舗で一つ一つ手作りしている

      定番のプリン「なめらか」

が一番の売れ筋です

           ※ショーケースの真ん中

        お土産📦にしました



6️⃣ うなぎの「小川菊」


   荒川や入間川など川に囲まれ

また 

   醤油の産地でもあった川越は

江戸時代から美味しいうなぎの

   蒲焼きが食べられる名所でした


ここ  小川菊(おがぎく)さんも

1807年創業者の歴史ある

     うなぎ屋さんです


   ※小江戸川越観光協会ホームページから

11:00開店でしたが
   10分前に到着すると 
   すでに 30名くらいの行列あり
     ※10名くらいはインバウンド

私達は 
     事前の予約組でしたので
          2番目に案内されました
                ※予約は1日4組のみです


       “上 重”をいただきました

       注文の際
       通常のご飯は200gです
                 増量しますか 
        と 尋ねられた

        少し お上品さん ぶって 
                      十分です
        と お断りしてしまった

        しかし  
                  食べながら…後悔

                  うなぎタレの
                       染み込んだご飯

            私的には
                   300gでも OK OK 


      江戸時代から続く 老 舗
              小川菊さんの 鰻 重
       ごちそうさまでした

                           音符    音符    音符



   また 来年が楽しみですね👬🤸



        *🍺*   Good day   *🍺



シニアリトリート(Sr.Retreat)さんのプロフィールページ



https://profile.ameba.jp/me