倉敷ツーデーマーチ2024 | とりあえず。

とりあえず。

とりあえずビール。
食べること遊ぶことしか考えてない私のマラソン(遅ランナー)覚書と時々違う話。
半世紀以上生きていますが独身ですが何か?

倉敷ツーデーマーチ2024

30キロコースに参加してきました爆笑


コロナ禍を経て完全復活チョキの今大会。

長距離歩いて食べて喋って楽しかったです。



以下覚書。

6時20分頃倉敷市役所到着。


およそ半年ぶりに会う友人と合流。

なんだかんだで今回は、2人で30キロ歩くことに。


6時50分出発式開始。

かおりちゃん(倉敷市長)来てなかったよ。

きぐるみちゃんは、わたるくんのみ。


スパーキーは!?


7時出発。


30キロコースは真備(西日本豪雨の被災地)まで行きます。以前も歩いてるコースですが、微妙にコース変えてます。


最初のチェックポイントは、遍照院。

ちょっと休憩。


それから、倉敷大橋を渡って船穂地区へ。

次のポイント、ふなおワイナリーは山の上にあるため、登ります。しんどっタラー


ふなおワイナリーでは、ワインの試飲がありました。極甘口ワインの試飲したけど、美味しかったー。甘くてジュース(←違うよ)でしたよだれ


さらに真備の方へ進みます。


次は、ヤンマー倉敷ラボ。

ここで栽培されているイチゴ🍓頂きました


以前歩いた時、イチゴ無くなってて悲しかったけど、今回は、食べられたよ爆笑

美味しかったーっ照れ


そらに進んで金峯寺(きんぽうじ)。

ここで、ポン菓子(パンパン菓子と言うのは岡山県だけなん?)貰いました飛び出すハート

ポンッてやってるところは見られなかったけど。もう少し早く着いてたら見られたらしい。

残念悲しい


真備に入ります。

西日本豪雨で被害で、建て替えた新しい家がたくさんありました。真備地区の建物には、小田川の決壊で濁流がここまで来たという青い線があります。

忘れてはならない記憶です。


まきび公園到着。

↓2枚の画像は過去2021年撮影。



吉備真備風の衣装を着たボランティアスタッフさんがいらっしゃいました。

ここで、お昼。

豚汁と魚肉ソーセージと海苔貰いました。



豚汁具だくさんで美味っよだれ


ここから真備地区内をうろうろ(←言い方)します。


まずは竹林。

真備はたけのこの産地です。

竹林地帯は登り坂になってて、しんどかった、、真顔


さらにうろうろして、横溝正史疎開宅到着。

倉敷ひな祭りイベントでお雛様を飾ってて、可愛かったハート



この辺りで、今日は、よく歩いたからもうゴールでいいよという気持ちになる。

改めて、過去2回40キロコースよく歩いたな私。って思いました。(フルマラソンとは別物)


あと少し。


真備ふれあいセンターがゴールかと思ったら、真備支所がゴールだった爆笑まだ歩かんといけん爆笑


あと少し。


そして14時半すぎ

☆ゴール☆


よく歩いた!!


ゴールで甘酒もらって、バスに乗って倉敷市役所まで帰りました。





たくさん歩いて楽しい一日でした。

倉敷ツーデーマーチに関わった全ての方に感謝します。

ありがとうございましたニコニコニコニコニコニコ


来年も歩きます!