「年賀状どうする?」
そう聞きたくてもだんな氏はずっと
私に任せっきりだし
娘はそもそも年賀状のやり取りなんてしてない
今年はハガキ代が23円も上がった
「年賀状じまい」なんて言葉も
ここ最近、耳にする
我が家は毎年ずっと、家族写真いりの年賀状を出していた
それは結婚して6年目にやっと授かった娘の成長記録を兼ねて
でも今年は娘が1人暮らしを始めたこともあり、家族揃って撮った写真がない
娘が幼かった頃のママ友からは
もう年賀状来なくなったし
「そろそろいいかな」
今年は市販の印刷済みの年賀状で
ピーク時は100枚くらい出してたのに今年は3分の1
昨年より10枚くらいは減らしたのに
かかった金額はさほど変わらない…
![]()
![]()
独身時代の上司からは
暑中見舞いで年賀状じまいの通知が来た
当時は携帯もSNSもなかった時代
その頃仲良かった方とは年賀状に記載されてる住所しか連絡先を知らない
学生時代の友人達もそう
年1回の年賀状でしか近況を知らない状態だから
「年賀状の役割」はそれなりにあるはずなんだけど
全然会うことがない人に出し続けるのも、そろそろいいかな?とも思う
でも、ずっと会いたいのに会えない人とは「今年こそ会いましょう」って伝えたいしなぁ
子育て終わって、やっと会える状態になったのに…
![]()
![]()
最近、喪中ハガキが増えた
そうだね、親が...って歳になってきたっとことだなぁ
私は父を小学生の時に亡くしてるので
不謹慎だけど、仲間が増えてきたと(※若かった時は)思ってた
でも「親と呼べる人がいなくなりました」と友人から喪中ハガキもらって
「それは寂しいね」って心から思うようになった
毎年、素敵な家族写真入りの年賀状を送ってくれた友人がいる
不妊治療をしてた時の仲間
私の1年後に娘さんが産まれた
子供達が小さかった頃は会ってたんだけど、ここ数年は全然会えてなくて
1年下だから今年就職したんだよな
どうしてるな?なんて思ってたら
喪中ハガキが届いた
(※お母さんが亡くなったそう)
喪中ハガキもオシャレだなぁと読み進めたら「年賀状じまい」が記載されてました…
「写真入りの年賀状なんて自己満足でしかない」と言ってたコメンテーターさんがいたけど(※実のところ、そう思ってる人も多い?)
でも私は味気ない印刷のものよりも
近況や成長がわかる写真入りの年賀状が好きだ
写真入りのだけは友人別にとってあるけど
子供がどんどん大きくなってて
この時期になると住所変更とかの確認で見返すんだけど懐かしい気持ちにさせてもらえる…
だから楽しみにしてた友人の年賀状がもう来なくなると思うと寂しい気持ちになった
表書きみたら
「また会いましょうね」と書いてくれてた![]()
うん、来年こそ絶対会いに行きたい♥️
私より7歳上だから、そろそろ自由な時間作れるようになっただろうし
・・・私はキリギリス生活だから
まだあと数年は働きアリだけど(笑)
SNSで連絡取れない古い友人とも
連絡とってみたいなぁ
先日の友人だって連絡くれたから
会えたし、連絡先を交換出来たんだもん
今回で実質、年賀状じまいになる方もいるけど
あえて記載はしない
「会いましょう」一言添えて
年賀状出そうと思う
