真夜中なのに先程まで娘と話し込んでたの
Why?と話を聞いていくと、
今は大量の予約を受けるのが怖い
電話対応が怖い
相手が何を言ってるのか聞き取れないし、
聞いてもちゃんと理解出来てるか心配
・・・聞けば聞くほど「心配しすぎ
」
ってことばかり
怒られなれてないからミスをすることにものすごく恐怖心があるようで。
「起きてもないことについて考えるな
」
と真夜中なのに説教してしまった・・・
わたしは自分のようになってほしくなくて、娘の「すべてを受け入れる」姿勢で育ててきたつもり。
伸びやかに、おっとりと、穏やかな人であってほしいのに、
最近だんだん神経質になってきて
(そのくせ、ずぼらな面もあるのに
)
そのくせエゴサするから「こんなこと書かれてる」とバイト先(会社全体ね)のクレームを見ちゃったりしてるの
自分がやったミスなら反省しなきゃいけないだろうけど、
やってもないことで「どうしよう
」ってなるのは違うと思う。
誰でもミスはします。
だって「人間だもの」by.みつを
でもやってしまったことは元に戻せない、
なかったことにも出来ない
じゃあどうするか?
カバーする方法を考えたり、
次に同じミスをしないように「反省」して「改善」すればいいわけで
それもよ、自分がやったわけではないのに
「そうなったらどうしよう
」と思い悩むのはおかしいと思うんだよね。
(・・・ま、そういうところが私達の子供だなぁと思うけど)
私と母の関係みたいに「おりこうでいないといけない」っていう風に育てた覚えもないんだけどな
変なところ神経質っていうか、
メンタル面のことを載せてるサイトとかを調べては「私、この症状にハマる」って気にしたりして
そんな娘にどうアドバイスしたら?
私なんてミスするし、叱られたことなんて何度もあるし
(このブログの「お仕事関係」の所にたくさん載せてるように・・・)
何度も何度も嫌な思いもしてきたし
辞めたいと思うことなんてしょっちゅうよ
それに比べたら娘のバイト先、共に働く人達みんないい人ばかりで意地悪もされないし、和気あいあいに見えるし、
叱られることもないと思うけど
(私はまわりに恵まれなかったこと多々あるもん
)
「これから就活するのに働くの嫌だ」っていうから、真夜中なのに説教してしまったよ・・・
「寝る前まで仕事のことを引きずるな
家に帰ってきたら考えるな」と半ギレです
(優しくアドバイスしたいけど、私も日中いろいろあったのでイラついてしまった)
とりあえず明日は二人ともお仕事
頭を空っぽにして休まないと身が持たないよ・・・
(なんだか吐き出さないと寝られそうになかったから、ここに来ちゃいました)