今日、娘の高校の卒業式。

「どうする?」とだんなさんに聞いたら迷った結果、お休みをとって参加することに。
娘関係のことはほとんど参加してたのに、入学式行かなかったのが心残りで。
(我が家は子育て全部にだんなさんを巻き込んでます)
お父さん参加率、中学生の時より多いです!これからの方、参考まで





娘も一緒だったので早めに到着。
受付済ませてストーブの前を陣取り(笑)、朝のブログチェック

・・・グクミンforever、思わず顔がニヤニヤ。ヤバい、集中しないと。
そんなこと思ってたら、吹奏楽による
「奏」と「3月9日」の演奏が。
早々に涙腺崩壊しそうになる

この二曲は卒業式にぴったりでグッときます・・・
ほどなく卒業生入場。
1組、10組・・・と交互に入ってきたので娘はわりと早く来て「いた、いた!」
カメラに納めようと必死。
152センチのちっちゃな娘、みんなの陰になりながらも私達には堂々と入ってきたように見えた

卒業証書授与は全員の名前を呼んで、クラス代表(※おそらくクラスでトップの子)が受け取るのだが、
娘と部活が一緒だった子が理系・文系の2トップ、他にも知ってる子が代表で。
優秀な友達に恵まれたおかげで、放課後の職員室前で「マイ家庭教師」のごとく、勉強をみてもらってた。
娘もこの優秀なチームに入れてもらえたので(私達は見てないけど)苦戦しながらもいいところまでいけて、思い出残る部活動だったと聞いてる。
だんなさんと二人、彼女たちの姿を見て感動
でした。感謝しかない


「3年間皆勤賞目指す」
体の弱い娘がこの目標設定したから、
大雨の日も、大雪で1時間半近くかかったときも、高熱の日も、お腹痛い日も、
私は心を鬼にして学校まで送迎した。
塾の時間が間に合わなくて、仕事帰りに迎えに行き、車の中でご飯食べさせたり、
職員室前で勉強してバスに乗れない時も迎えに行って・・・
高校には何度行ったやら。
それもあって(笑)3年間皆勤賞、目標達成

娘よ、よく頑張った

そして私もホントによく頑張った

みんなの前で名前を呼ばれることなんてなかったから、しっかりビデオに納めました。
卒業式が終わり、娘は友達と写真撮ったりで忙しく、私達のことは放置

1枚だけ3人で写真撮れたからよしとしましょう。
終わってからだんなさんと二人、学校近くで行ったことなかった施設やらカフェへ。
同じように卒業式帰りのマダム達で混んでた中、まったりランチして帰りました。
帰宅してからスマホ開けたら、なぜか卒業式のところだけ写真が開かない





機種変更したから不慣れで。
今、どんより落ち込んでます

ま、ビデオもあるし、本人も撮ってるからいいけど。
高校卒業は寂しくて仕方ない私。
いろんなこと、目一杯やったと言えるから、いい思い出しかないです。
娘と関わってくれたみんなに感謝してます。