次は、最大の目的である


東寺の小子房(しょうしぼう)特別拝観です。


昭和8年に建設された


天皇や、その勅使だけが ここをお使いになるとゆう


平生は入ることのできない所です。





まずは、入り口で説明を聞く。


↓我々一般人はここから入ります。










しかし、ここへは上がれず左に曲がります。





↑天皇陛下が入られる御門を横目に見て廊下を進みます。


六部屋ある、すべての襖絵を


堂本印象が描いていて 感激!感激!の連続でしたー。


人生後半の抽象画にはいる前の画伯43歳の大作を


目の辺り(まのあたり)に見ることが出来て


気分は上々。





水墨画もすばらしい。


彩色画もすばらしい。  やっぱり堂本印象は天才です。





↑東寺の鬼瓦。





この↑木には菩薩坐像が見えるような、、、、。


お参りしている男性もありました。








地元の高校生たちが通り過ぎてゆく、、、、京都ね~。


そしてそして、何よりもラッキーだったのは


御朱印を頂こうかと食堂(じきどう)↓へ行くと、、、




観瀾斎(かんらんさい)とゆう画家の展覧会が


20日から始まるとゆうので準備をしている最中でした。








ほのぼのとした日めくりを買うと


ちょうど、先生がきてみえてサインを頂くことになり、、、





オーー!! ↑こんな丁寧なサインを


書いてくださいましたーービックリマーク  ウレシイー。



↑表紙


↑聖観音



↑布袋尊



↑愛染明王



先生のホノボノした作品群を見ているうちに


御朱印が書き上がったかな~~と


覗くと、もう後一枚とゆうところでした。


混雑していなくても10分はかかるのです。


何故かとゆうと、、、、東寺の


御朱印は9枚あるのですから、、、、、。


その内の二枚です。↓ 達筆!




そして、お土産は、、、、、


そう定番の「おたべ」です。




秋バージョンの、もみじ 中でも栗味が 、、、、オイシイ合格


又、この久保修氏の切り絵の包装紙は、


後からブックカバーか何かに


使おうかな~とゆうくらいの良い配色のものです。


日本のお土産も ホント、包装から


ステキですね~~。



家から一歩外に出ると色んな感激が


待っています。


それが芸術の秋のなのですね、、、、。もみじもみじニコニコ