人は怖いものを見たい聞きたいとゆう


心理がどこかにありますが、


今回、わたしが上の展覧会に行ったのは


それではなく、2時から講演をされた


山田彊一先生が一体どんな方か


見たい聞きたいと訪れたのです。


次男が中学生の時、その学校に絵の先生として


赴任されていた方で当時の次男が言うには


「いい先生で、本当は中学校ではなくて


大学で教える先生だぞ」と言ったことを


憶えていましたから。


(実際、その何年か後に


大学の方へ行かれたようですが)


一度お目にかかりたいと思って行ったのです。


博物館のプロムナードには、いつものように


展覧会の内容が飾られていました。















子供がいざ、入る段になったら「こわいでいやだ~」と


言うとチケットが無駄になるといけないからなのか、


今回はこの会場入り口で買うようになっていました。


でも、行ってよかったーー。


錚々たる浮世絵師の肉筆画の


掛け軸がありましたから。


もちろん、幽霊画ばかりでしたが、、、。


円山応挙、永沢蘆雪、歌川広重、歌川国芳、河鍋暁斎


そして1点伊藤若冲と


全作品が福岡市博物館蔵なんですよー、ビックリ。


どうして、ああゆうものを描いて掛け軸にしたのか


理由は今度、調べてみますが、、、、。


みんな足が無い、、、、当りまえと思いますが


日本の幽霊は足がなく中国の幽霊は


足があるのだそうです。


江戸時代中国から「牡丹燈記」とゆう小説が


渡ってきて、それを「牡丹燈篭」とゆう落語にし、


後から歌舞伎にもなった有名な怪談の


お露さんは、カランコロンと駒下駄を


鳴らして現れる幽霊です。豊原国周が


浮世絵で描いていました。


熊本の人吉市の永国寺は幽霊の掛け軸が


沢山あるので有名だそうですが


福岡市美術館にしても、


どうして九州は妖怪とか幽霊なの?ですよね~。





最後の部屋は撮影OKで、この口の下でしゃがんで


撮れば面白い、、、、いい年のおばさんも


「きゃ~、怖い!」と上を向いて撮ってもらっていました。




これは、若いお母さんが、ろくろく首の中の棒を


持ち上げてくれましたが、


なかなか顔がこっちをむいてくれないとゆう写真です。


さて、いよいよ講演ですが


もう、現れた山田先生は


河村市長も真っ青なバリバリの名古屋人でしたーー。


言葉は市長よりも何倍も品がよい


我々が普通につかってる言葉でしたが


ゲゲゲの鬼太郎の袢纏(目玉おやじが肩に


乗った)を着てTシャツはニューヨークで買ったとゆう


黒地に白い髑髏を図案化した柄のもの。


名古屋には妖怪がいないから、


つくればいいんですよ、


海老フリャ~妖怪とか、、、、にひひ


妖怪は、みんな作られたものだから


名古屋の妖怪を僕がつくりましたーと


ロビーには14枚のいろんな名古屋に


関連した妖怪の先生の絵が飾ってありました。


掛け軸の肉筆画のことでは


足が描いてないのは皆、足を描くのは


苦手だから描いていないんです。


ピカソも足を描かなしシャガールも足を


描いていないでしょうといわれましたよ(?)。


そう言われると、


もう一人そうゆうヘタウマの外国の絵描きで


いましたねー。


(このごろ名前が浮かんでこないことが


多々あります。絵は浮かんでいるのに、、トホホ、)


なんだか、75歳にはみえない


若々しい先生は想像していた先生像とは


かなりかけ離れていましたが


人間いろいろなんです。


それでいいのです。


だから、オモシロイのでしょう。