家の庭の椿も散る今日この頃、


エンゼルばぁばのブログ


久しぶりの奈良へツアーでいってきました。



エンゼルばぁばのブログ


エンゼルばぁばのブログ

東大寺の南大門の ↓

エンゼルばぁばのブログ

運慶、快慶、湛慶たちの大プロジェクトの仁王様


1203年の作です。いつみてもスゴイな~。



エンゼルばぁばのブログ


8メートルですって。



エンゼルばぁばのブログ

新顔のミュージアムと

エンゼルばぁばのブログ



エンゼルばぁばのブログ

奈良公園シルクロード交流館、 全部、一昨年に建ったらしい。



エンゼルばぁばのブログ

館内の広いレストランの壁画。



エンゼルばぁばのブログ


エンゼルばぁばのブログ

台湾からの、ハネムーンかと思いきや雑誌か何かの


撮影とかで(言葉が通じないので何となく


 そう言っていた感じ)


五組も、あちこちで撮っていましたよ。



エンゼルばぁばのブログ


エンゼルばぁばのブログ


「修学旅行の、お通りだ~」と引率の若い先生みずから


いっていました。(*^o^*) ハイハイ。


東大寺に行った本当の目的は本坊に描かれた襖絵を


観にいったのです。今年の1月に亡くなられた


小泉淳作画伯が最後の大作だと精魂こめて四十面、


五年の歳月をかけて描かれたもので、以前から


一度見てみたいと思っていたのですが、


今回、大仏を建てた聖武天皇と光明皇后の1250年


記念で皇殿も解放して新しく作った



エンゼルばぁばのブログ

御礼服も展示されていました。


襖絵はお一人で描かれ全く大作。落款は


「平成の一画人がかいたものとわかればいい」と


この襖絵には、どこにも落款が書かれていませんでした。



エンゼルばぁばのブログ


エンゼルばぁばのブログ


エンゼルばぁばのブログ

変わった形の絵はがきですが、この絵の掛け軸も


小泉画伯の2006年の作です。その年から襖絵に


とりかかられたのですが80歳に近い お年でした。


画伯の作品は鎌倉の建長寺の天井画「雲龍図」や


京都の建仁寺の108畳の天井画「雙龍図」がありますが


東大寺の襖絵を描かれるまでは


水墨画が多く、はじめて彩色されたそうです。



エンゼルばぁばのブログ


エンゼルばぁばのブログ

本坊の桜と庭園です。


その後、時間があったので大仏殿の西の


戒壇院の千手堂の千手観音をみてきました。


「5日間だけ、御開帳してますよ」と南大門のところにいた


お寺の係りの方が教えて下さったので良かったーー、


何でも聞いてみるものですね。



エンゼルばぁばのブログ

この大きな厨子の扉絵は、すばらしいし、色が


きれいと思ったら平成10年に火事にあい


平成14年に復元したとのこと。  お寺さんて


よく火事になるのね~。


この後、吉野の金峯寺に行きましたが、


その話は又、次にします。(忙しいので、、、、)