日本や、中国には墨絵とゆう 誠にむつかしい


画法がありますよね。  


黒だけで遠近をあらわすなんて


至難のわざではないですか。


京都の智積院で日本画の大家の田淵俊夫画伯が


描かれた襖絵をみました。


その前に高島屋美術館で公開されたものを


真近でみました。


又、それ以前にNHKで制作の過程を放映している


番組も見ました。 それが


ご自身のスケッチを もとに昔で云う幻灯機で


はなれたところの白い高級紙の襖に写し、その映像を


線でなぞるという今まで誰もやらなかった手法でした。


そして仕上げまでに何年もかかられた大作です。


その絵が


デパートで見たときよりも、智積院で見たときの方が


何十畳もあるひろい部屋のせいか、どの絵も


やさしすぎるように感じたのは私だけでしょうか。


それとも、その前に長谷川等伯の北陸の海岸に


立つ松林を描いた、国宝「松林図屏風」をみたせい


だったのでしょうか。

エンゼルばぁばのブログ

「智積院のパンフレットより」



エンゼルばぁばのブログ

「絵はがきより」



エンゼルばぁばのブログ

「松林図屏風の 絵はがきを二枚ならべて」